マインドマップ作成ソフト比較
マインドマップとは、あるモノゴトについて、
関連するキーワードを連想してつなげていく図解表現・思考方法です。
情報整理や発想がしやすくなり、
それによって理解を深めたり問題解決に結びつくといわれています。
そんなマインドマップを作成するソフトをまとめてみました。
ソフトによって描画イメージや操作性も違いますので、
自分にあったマインドマップ作成ソフトを探してみてください。
◆マインドマック作成ソフト比較
マインドマップ | ソフト名 | 参考価格 | 特徴 |
![]() |
FreeMind | フリーソフト | マインドマップ作成に特化したフリーソフト。Enterキーや矢印キー、deleteキーなど、直感的なキーボード操作で使える。ハイパーリンク挿入も可能で、作成したマインドマップはPDFや画像ファイルに変換することも。 |
![]() |
XMind | フリーソフト | オープンソースのマインドマップ作成ソフト。作成したマインドマップをXMindのWEBサイトに公開できるほか、貼り付け用コードを利用してカンタンにブログなどに表示することも。また、ロジックツリーなどを描画することも。利用にはユーザー登録(無料)が必要。 |
![]() |
直感マインドマップ
|
4,980円 | キーボードでマインドマップを作成できるソフト。Enterキーを押すと新しいメインブランチ、insertキーを押すとサブブランチが作成できる。サブブランチはワンクリックで自動整理できるほか、ドラッグ&ドロップで移動することも。写真やハイパーリンクの挿入にも対応。オフィスソフトとの連携可。 |
![]() |
Buzan's iMindMap Ver.3
|
14,850円 | マインドマップの発案者、トニー・ブザン氏が公認したソフト。ブランチや文字の重なりを自動調整する機能や、サブブランチの表示・非表示を切り替えることも。 オフィスソフトへ出力できるほか、Wordや他のマッピングソフトからインポートすることも可能。印刷機能あり。 |
![]() |
MindManager Lite 7
|
13,420円 | Microsoft Officeと同じインターフェイスを搭載したマインドマップ作成ソフト。放射状やツリー状のマインドマップを作成できるほか、画像やハイパーリンク、添付ファイルなどを表示することも。テンプレートを利用すれば、レイアウトや書式スタイルをカンタンに設定できる。PDFや画像ファイルに出力可能。 |
![]() |
MindManager 8
|
47,155円 | MindManagerの上位バージョン。Microsoft Officeとの連携が可能で、MindManagerのままオフィスファイルを参照・編集できる。さらに、データベースやExcel ファイルなどからデータを取り込んで、マインドマップにリアルタイム表示することも。マインドマップや添付ファイルの検索も可能。 |