◆ @rt Flash 2 | |
ロイヤリティーフリーのFlash素材集第2弾。Webクリエイターが作成したFlash素材を100点以上、Flashのみで作成されたWebサイトテンプレートを中心に、ピクチャービューアー、サウンドプレイヤーなどActionScriptを使用した素材を収録している。また、Flashサイトテンプレートの内容を外部のテキストファイルによって編集可能なサイトテンプレートを収録し、テキストの変更やサイト構成をFlashファイルを開かずに変更することができる。ファイルはSWF形式、FLASH形式を用意。 商品紹介 Webクリエイターのセンスと経験を活かしたFlash素材を100点以上収録しました。Flashのみで作成されたWebサイトテンプレートをメインに、ピクチャービューアー、サウンドプレーヤー、ムービープレーヤー等、Flashの特長のひとつであるActionScriptを駆使した素材を多数収録しています。 | |
◆ 感動素材 ダイナフォント50 | |
使えて遊べる書体を厳選したフォント素材集です。さまざまなデザインの和文書体で、各種資料や作品、案内状、ポストカードなどを彩ることができます。また、通常入力できない複雑な漢字を含んだ外字セット、宛名書きなどに便利な人名外字セットも搭載。さらに、1文字1文字がイラストになっている楽しい素材フォント付きです。 | |
◆ Webデザイン配色事典 | |
Webサイトを作成する上で考えられる配色サンプルを紹介。テーマから考える場合に便利な色相別サンプル、コンセプトやイメージから配色を考える時に便利なサンプル集、サイトデザインの実際に即したサンプル集などを掲載。 出版社 藤巻雅美 プロもうならせる「Webカラー配色サンプル」の決定版。CD-ROM付き どんなに凝ってデザインをしても、配色のバランスが悪ければ、Webサイトの機能を十分に発揮することはできないでしょう。本書は、プロの方にも満足していただける配色を実現しています。ぜひ本書を使って人をうならせるWebサイトを実現してください。 著者 高橋 晃 作る立場から考えた実用的なサンプル集です。 本書は、ウェブデザインにおけるカラーリング=色彩設計のためのサンプル集です。アイディアの段階からプランニング、実制作まで、実際につくる立場から考えた実用的な構成となっています。初心者からプロまで幅広い層に満足いただける実用書です。 配色をプランするとき、テーマカラーから考える方法と、コンセプトのイメージから考える方法があります。本書ではその両方向から、さらにキーワードからも検索できる仕組みになっています。さらに、グラデーションや並列配色、透明感を演出する配色など多色を使う配色も用意しました。 また、複雑な要素の組み合わせであるサイトデザインにおいて、カラーバリエーションの展開が不可欠です。基本となる配色のトーンの変化を各色2段階づつ例示していますので、プランニングや実制作の際にたいへん便利で使いやすくなっています。 本書で採用している色相環は「マンセル色相環」や「PCCS色相環」ではなく「HSB16進数色相環」です。「HSB」はPhotoshopなどのコンピュータアプリケーションで最も一般的に使われているカラーシステムで、コンピュータで色を扱う時には合理的で非常に便利なシステムです。たとえば、色相を変えずにトーンの変化をつけたい時にRGBモードでは至難の技ですが、HSBを使えば簡単にしかも論理的に行うことができます。本書ではすべての色見本に16進数コードと同時にHSB値を並記してあります。 配色サンプルは、アカデミックで典型的な配色や、考えやすい同系色の配色は極力避けて、そのまま使えるユニークな配色ばかりです。さらに、カラー・マネジメントの最新技術を用いた印刷により、RGBの色を極めて高い精度で再現しているのも大きな特徴です。 本書がWebデザインに従事する皆様のよきパートナーとしてお役にたつことを願ってやみません。 | |
◆ Basic of Web Design―誰も教えてくれなかったWebデザインの基本 | |
Webデザインの書籍は数多くありますが、基本的な原則や知っている人にとっては当たり前な事柄は省略されていることがほとんどです。しかし、まず押さえるべきツボは、そういう基本的な事柄であって、逆にいえばそこさえ押さえればぐっとよくなる場合が多いのです。本書は、そのような「誰も教えてくれない」Webデザインの基本を、見栄えのする作例とともに解説します。初心者はもちろん、デザインをきちんと勉強したことのない中級者にも役に立ちます。Windows/Macintosh両対応です。 内容(「MARC」データベースより) あなたのWebデザインはこの「基本」を押さえていますか? 「使える」素材の撮り方作り方、カラーを扱うための基礎知識、レイアウトの要フォントの基本など、知ってる人は知っているWebデザインの「原則」を紹介する。 | |
ホームページのアクセス数を確実にアップさせる112のコツ―誰も来ないホームページじゃつまらない!
◆ ホームページのアクセス数を確実にアップさせる112のコツ―誰も来ないホームページじゃつまらない! | |
せっかく作ったホームページ、閑古鳥が鳴いていませんか? ほんの少しの工夫で、飛躍的にホームページのヒット率を上げる112の方法を実践的に解説。すべての悩めるWebマスターに捧げるアクセスアップの技術。 目次 第1章 見る価値のあるサイトを作る―テーマ&心構え 第2章 アクセスを集めるサイトを作る―基礎工事編 第3章 アクセスを集めるサイトを作る―サイトデザイン編 第4章 アクセスを集めるサイトを作る―テキスト編 第5章 参加型コンテンツでアクセスを呼びこむ 第6章 不特定多数へのPRで、広いネット界にアピール | |
SEO対応WEBテンプレート集 「 アフィプレート 」
◆
SEO対応WEBテンプレート集 「 アフィプレート 」 | |
誰でも、今すぐ、簡単に、アフィリエイトを始められるWEBテンプレート集です。100のテンプレートと1000の素材が収録されています。 この「アフィプレート」を使えば、ホームページの作り方を知らない人でも、今すぐアフィリエイトを始められます。 お好きなテンプレートを選んで、ホームページ制作ソフトを使って、商品リンクを設定するだけ。慣れてしまえば、ものの30分でホームページを作り上げることもできます。 もちろん、アフィリエイトに関わらず、通常のホームページとして利用することも可能です。週末起業、情報起業など、手軽にホームページを作りたい方にも最適です。 | |