◆ 素材一番 1 IT&ビジネス | |
企画書、プレゼン資料、報告書などあらゆるビジネスシーンに役立つ素材を3000点以上収録した素材集。日常のビジネスシーンを象徴するカット・イラストから、オフィスに欠かせないコンピュータや機器類を網羅。ネットワークやグローバルイメージの写真や、レターヘッドやテンプレートなどを収録した素材集。5枚のCD-ROMそれぞれに、一覧から検索できるブラウザ「Extensis Portfolio」を装備。 商品紹介 企画書、プレゼン資料、報告書などあらゆるビジネスシーンに役立つ素材を3000点以上収録。日常のビジネスシーンを象徴するカット・イラストから、オフィスに欠かせないコンピュータや機器類を網羅。ネットワークやグローバルイメージの写真や、レターヘッドやテンプレートなど、ビジネスをセンスアップする素材集です。 | |
◆ スタイルシートスタンダード・デザインガイド―SEO/ユーザビリティ/アクセシビリティを考慮した実践的HTML&CSSデザイン術 | |
HTML+CSSを使用したWebページデザインのテクニックを、サンプル制作を通して解説します。CSSで自分の思い通りのサイトにデザインするとともに、「Web標準」としてクローズアップされつつある「検索エンジンへの最適化」「ユーザビリティの向上」「より高いアクセシビリティの実装」などを実現する手法を丁寧に解説。デザインとWeb標準準拠の両立を目指すWebデザイナーや制作者は必読の1冊です。 内容(「MARC」データベースより) 「標準」準拠したWebデザインの考え方と実際の手法とは? 実習を通してCSSデザインテクニックを解説する。スキルアップが実感できる、HTML+CSSデザイン・ワークブック。 | |
◆ フォト満タン SELECT 4 暮らしのスタイル | |
使用目的別にフォト満タン3タイトルを組み合わせて、手軽に扱えるSサイズデータで収録したロイヤルティフリー写真素材集の暮らしのスタイル版。憧れの家庭と暮らしから日常生活までを網羅したライフスタイルパッケージで、「フォト満タン 015 ファミリーライフ」、「フォト満タン 012 ウーマンズライフ」、「フォト満タン 004 環境エコロジー」の3タイトル計3000点を低解像度JPEG(72dpi、640×427pixcel)で収録。 商品紹介 ニーズの高いファミリー系をチョイスしました。フォト満タンシリーズの低解像度版。プレゼンテーションに、Webに、もちろんデザイン制作にも、あらゆるシーンで幅広くご利用頂ける写真素材集です。72dpi、640*427pixelsの低解像度写真素材を3000点収録。 | |
◆ やさしいWebデザイン――ホームページ作成のためのデザイン初歩レッスン | |
ビジュアルが豊富でわかりやすい。実例のサイトが数多く、見本帳としても使える。デザインの基礎とWebデザインの基礎が同時に学べる。サイト実例とサンプル画像を豊富に使い、文字で読ませるよりも、視覚的に理解させる作りにすることによって、初心者がやさしく学べるよう配慮。見開き単位でひとつの項目を説明しているので、読者は興味のあるところから読み始めることができる。解説の方法も、例えば「色の濃いものは手前に見える」といったデザインの基礎的なやさしい説明からWebへと導いていくことで、抵抗なく受け入れられるよう配慮している。 内容(「MARC」データベースより) Webデザインの入門書として、Webデザインのみならず他の分野にも共通するデザインの基本及びWebデザインだからこそ考えるべき事項を整理してまとめたテキスト。サンプル作品や実際のWebサイト例なども豊富に収録。 出版社からのコメント Web制作に必要な「デザインのキホン」を1冊に凝縮。 豊富なサンプル、基礎からの解説で無理なく学べます。 Webデザインをはじめたい! そう思っていきなりHTMLから勉強しはじめてもよいWebデザイナーにはなれません。まず、Webというメディアの特性に合った「デザイン」の方法をマスターしましょう。本書は、豊富なサンプルと実例を元にWebデザインの基礎テクニックを無理なく学べる入門者向け解説書です。はじめてWebデザインを学ぶ方、Webデザイナーをめざす学生さんなどにオススメ! | |
◆ 戦うWebデザイン―制約は創造性をはぐくむ | |
「サイトの良し悪しを決めるのは何か?」「Web技術を正しく使っているのだろうか?」といったWebデザイナーが直面する疑問や不安への答えが、本書から見出せる。 本書の1ページ目には、「Webの世界を覗いて『どうやって?』ではなく『なぜ?』と考えたすべての人に、この本を捧げる」と書かれている。めまぐるしく変化するWebの世界のなかで、新しい技術を目にするとすぐに「どうやって?」と考えがちな読者たちに、まずここで喝を入れている。 8章に分かれた本文では、Webデザインという考え方が生まれた背景を最初に解説した後、インタフェース、サイトの構造、ユーザーのシステム環境への対応などの各要素を視野に入れたWebデザインについて論じている。有名なポータルサイトなどを細かく検証しながら、親しみやすい口調で理論を展開している。 ヤコブ・ニールセンの『ウェブ・ユーザビリティ』が「理想論」だとするなら、本書は「現実論」といえるかもしれない。「すべてのユーザーがサイトを見られるようにすべき」と論じるのではなく、「なぜすべてのユーザーに見せる必要があるのかを考えてからデザインすべき」と論じているのである。 オールカラーのカラフルな構成だが、仕事としてWebデザインを手がけている上級者向けの本といえるので、初心者には何が書かれているのかわからないかもしれない。多少読み進めるのが難しい部分もあるが、本書から新しい何かを発見できるだろう。(上野祥子) 内容(「BOOK」データベースより) Webデザイン革命の旗手ジェフリー・ヴィーンによる指南書、日本初上陸!大人気ウェブマガジン「HotWired」に学ぶWebデザイン進化論。Webの世界を内側から理解する。読者対象はWebデザイナーやその志望者、もしくはインターネットビジネスに携わっているビジネスマン。 内容(「MARC」データベースより) Webデザイナーと、Webの世界を内側から理解したい人に向けた指南書。サイトのよしあしを決めるのは何か? Webの技術はなぜこんなしくみなのか? ウェブマガジン『HotWired』に学ぶWebデザイン進化論。 出版社 佐藤弘基(編集担当) Webデザイン革命の旗手による指南書 ついに日本上陸! 大人気Webマガジン「HotWired」のチーフディレクターとして絶大な人気を誇る著者が語るWebデザインの理論書が、ついに日本に上陸しました。サイト構築の考え方やインターフェイスなどのWebデザイナーが知っておくべき事柄が、わかりやすく親しみやすい語り口で展開される手軽な読み物です。さまざまなWebサイトのデザインやコラム執筆の経験をもとにして語られる内容は、デザイナーだけでなく、Webビジネスに関わる人々にとってたいへん価値のあるものになっています。 | |
◆ 今日から始めるホームページWebデザインBook | |
ホームページをカッコよくデザインするために色、文字、レイアウトなどの上手な使い方を紹介。プロが制作したサイトの具体例を多数収録。また、知っておきたいWebの基礎知識Q&Aも掲載する。 目次 1 プロのデザインを学ぶ!タイプ別Webサンプル集 2 ここで手を抜くな!Webプランニング 3 全体的なデザインテクニック 4 目的に応じたデザインテクニック 5 画像制作に関するテクニック 6 知っておきたい!Webの基礎知識Q&A | |