◆ Basic of Web Design―誰も教えてくれなかったWebデザインの基本 | |
Webデザインの書籍は数多くありますが、基本的な原則や知っている人にとっては当たり前な事柄は省略されていることがほとんどです。しかし、まず押さえるべきツボは、そういう基本的な事柄であって、逆にいえばそこさえ押さえればぐっとよくなる場合が多いのです。本書は、そのような「誰も教えてくれない」Webデザインの基本を、見栄えのする作例とともに解説します。初心者はもちろん、デザインをきちんと勉強したことのない中級者にも役に立ちます。Windows/Macintosh両対応です。 内容(「MARC」データベースより) あなたのWebデザインはこの「基本」を押さえていますか? 「使える」素材の撮り方作り方、カラーを扱うための基礎知識、レイアウトの要フォントの基本など、知ってる人は知っているWebデザインの「原則」を紹介する。 | |
◆ 感動素材 イラストシリーズ
| |
ソースネクストの「感動素材/イラスト集」は、いろいろな場面で使用できるイラスト集です。プレゼンテーション書類やホームページに最適なJPEG形式の画像を約1,000点収録しています。 | |
ホームページ・ビルダー for iモード
◆ ホームページ・ビルダー for iモード | |
ホームページ・ビルダーのiモードサイト専用版。30種類以上の豊富なテンプレートと約2000点の素材が用意されています。 | |
◆ Webセーフカラー・デザイニングノート―Webカラーコーディネート事典 | |
Webサイトで利用する時に最も使いやすい、Webセーフカラーの配色サンプルを多数収録。色についての基本知識の解説、多色配色を選ぶ時に参考となるテクニックなど、レイアウトの基本を詳しく解説。 | |
◆ Webレイアウト見本帳MdN DESIGN BASICS | |
本書はウェブサイトデザイナーに向け、レイアウトの質向上に有効なヒントを提供する。素材の配置方法や配色の基本、ウェブのメディア特性に合ったレイアウト方法の解説など、単なるサイト見本集にとどまらない内容だ。 本書は5つのパートで構成される。「コンテンツレイアウトの基本」ではレイアウト画面のスペース配分から、文字要素の扱いなど、レイアウトの基本を解説する。「Webの特性とレイアウト」では印刷媒体との違いやユーザビリティに関する要件などを解説している。「コンテンツ作成技術とレイアウト」はHTMLなど、レイアウトを実現するための技術について述べ、「Flashとレイアウト」に先進的なレイアウト見本を多数収録している。さらに「Webレイアウトデザインの心得」には制作コンセプト作りに有効な考え方の流れを、ダイヤグラムとサイト見本で詳しく解説した。 サイトの企画に関わるディレクターやウェブマスターをはじめ、よりデザイン性の高いサイト制作を目指すデザイナーなどにとって、レイアウトの質でサイトの機能向上を目指すうえで有益な1冊だ。 | |
Art web 7
◆ Art web 7 | |
完成されたWebサイト自体を1つの素材として収録したWebデザインテンプレートの第7弾。サイトテンプレート50種類、パーツ約12000点の中から気に入ったものを選択し、テキストに書き換えるだけでWebページを作成でき、個人サイトから、企業サイトまで使用可能な、様々なバリエーションを用意。また、1サイトごとに収録されたデザインテンプレートには、そのサイト専用にデザインされたボタン・バナー・背景などをはじめ、JavaScriptやGIFアニメ、 Flashムービーなどが組み込まれている。制作の元ソースであるAdobe Photoshop、Illustrator形式のファイルも収録され、ボタンやバナーなどの画像をカスタマイズすることも可能。 | |