ブログアフィリエイト素材

アフィリエイトサイトからアクセスアップ、素材・テンプレートまで、ブログアフィリエイトに役立つ情報を紹介します。
トップページ アフィリエイト テンプレート ホームページ作成 レンタルサーバー  
«Prev | 1 | 2&subcatid=10 | 3 | 4 | 5 | Next»

◆ FlashMaker 3 for Windows
インタラクティブなコンテンツを作成できるFlashコンテンツ作成ソフト。

スクリプト言語の知識がなくても、高いクオリティのFlashコンテンツを作成できる。

今バージョンでは、インタラクティブなFlashコンテンツ作成に必要となる「変数設定による条件分岐機能」を搭載し、より多くの展開を演出するFlashコンテンツの作成が可能に。
「占い」や「アドベンチャーゲーム」など、その時々で展開(結果)が異なるようなコンテンツの作成が容易に行なえるほか、登場時/退場時やマウスの動作にあわせて変数設定をすることで、様々な演出が可能。

また、より直感的な操作を実現しており、タイムライン設定画面におけるオブジェクトの順番やページの順番をドラッグ&ドロップで移動させることが可能に。

さらに、描画ツールが格段にパワーアップし、従来の四角、丸、線に加えて、三角、星、平行四辺形などが描画可能となったほか、多角形は角の丸みなどの形状の指定もできる。
あらかじめインストールされた素材やデジカメ写真に加え、描画ツールで描いた図形や線を組み合わせて、より表現力豊かなFlashコンテンツの作成が可能。


◆ In A Flash Pro 3
Webの作成に慣れていない初心者でも、簡単なボタン操作だけでFlashアニメーションが作成できるソフト。

バナー広告やウェブコンテンツ、グリーティングカードなどの作成が可能。まずは、起動時に現れるウィザードの中からテンプレートを選択。これを元に手直しを行ない、大まかな構造を把握。サンプルとして、Flashファイル(.swf)100点以上、画像イメージ(.jpeg)50点以上、画像イメージ(.mp3)30点以上を収録している。

次に、背景となる画像やFlashファイル、さらにテキストを挿入。また、必要であれば音楽ファイルを挿入し、調整を行なう。

あとはこの作業を必要なシーンの数だけ繰り返すだけ。ムービーは、シーン1→シーン2→・・と流れるレイヤーのような構造で、シーンのコピー・挿入・順番変更が簡単に行なえるほか、編集結果はプレビューウィンドウにリアルタイムに表示される。

作品ができあがったら、あとはパブリッシュボタンを押すだけ。HTMLファイル・スタンドアローンプレイヤーと一緒にFlashファイルが作成される。作品は、開発元のWebサイトにアップロードして、90日間、特定の人に知らせて公開することも可能。


 Adobe Photoshop Elements 3.0 日本語版 Windows版

◆ Adobe Photoshop Elements 3.0 日本語版 Windows版
高度な編集機能と使いやすい写真整理機能を統合し、デジタル写真の整理・編集・公開までのすべてを1つの製品で実現するオールインワンデジタル写真編集ソフト。

多くのパワフルな新機能が追加され、従来の機能もよりパワーアップしたほか、ユーザインタフェイスも全く新しく生まれ変わり、さらに使いやすくなった。どんどん増える写真コレクションをわかりやすく整理し、今見たい写真をキーワード名札、コレクションといった検索機能ですばやく見つけ出すことができる。新しいクイック補正とスポット修復ブラシでは、写真の欠点を瞬時に取り除き、RAWファイルや16bit画像のサポートにより、写真の品質をさらに向上させることが可能。

写真や作品が思い通りに仕上がったら、特殊効果やBGM入りのスライドショーを作成したり、美しいデザインのフォトメールを送信したり、家族や友だちにさまざまな方法で見せることもできる。Windows版。 商品紹介
「Photoshop」と同様、プロフェッショナルな品質を実現することができます。アドビ標準のユーザインタフェイスを採用しているので、その他アドビのプロフェッショナルグラフィック製品の基本操作も同時に習得可能。

画像の情報を損なうことなく、画像の明るさ、コントラスト、色を正確に調節できます。


 ホームページ・ビルダー V9 謝恩キャンペーン版 通常版

◆ ホームページ・ビルダー V9 謝恩キャンペーン版 通常版
初心者でも凝ったホームページを手軽に作成できることで人気のホームページ作成ソフトが、さらにデザイン性をアップさせて新登場。

今までの機能はそのままに、Webデザイナーが作ったようなセンスの良いページを手軽に作れる「スタイリッシュエフェクト」や、西欧言語、中国語、韓国語などのページ作成が可能な「マルチリンガル」機能などを新搭載。

特に「スタイリッシュエフェクト」では「配色・素材・レイアウト」に力を入れており、魅力的な配色のテンプレート64種類、ヘッダー、リンクメニュー、本文を組み合わせた34種類のレイアウトバリエーション、109種類のスタイリッシュな素材を用意。今までの素材やテンプレートに魅力を感じていなかった人も、これなら納得できるだろう。

また、IBMが開発したアクセシビリティをチェックするツール「aDesigner」も同梱されており、視覚障害のある人や高齢者、弱視・色覚異常のある人にとって、閲覧しやすいホームページかどうかを確認し、問題点を修正が可能。個人で楽しむサイト作りから、多くの人に閲覧してもらいたいショップや企業のサイト作りにも使える優れものだ。(三井貴美子)

紹介(「丸紅インフォテック」データベースより)
スタイリッシュ&ユニバーサルを実現するホームページ作成ソフト。今バージョンでは、使いやすさはそのままに、美しく人に優しいページ作りを目指し、スタイリッシュエフェクト「TAKUMI」を搭載。CSSの技術をベースにTAKUMIウィザードでスタイリッシュなデザインに変身。今までの素材とは一味違う使える素材も豊富に用意している。

また、マルチリンガルや中国語、韓国語などのページ作成に、Unicodeをサポート。学問にビジネスに、グローバルに活動する方を支援する。さらに、ユニバーサルWebデザイン指南ツール「aDesigner」を搭載(早期提供版)。東京基礎研究所のテクノロジーをもとに、ホームページ・ビルダーとの連携で弱視および全盲の方にやさしいWebデザインを指南する。公共機関のページなどにも活用可能。

そのほか、Webフォトギャラリー、HTMLクリーンナップ、RSSによる更新情報配信、かんたん表組み、リンクメニュー、サブサイト管理、携帯ページプレビュー機能を新規搭載。謝恩キャンペーン価格版。

商品紹介 デザイン、写真管理、親切設計、中国語ページ作成など、ホームページのクオリティが向上する新機能搭載。簡単な操作、多彩な機能で「こんなページにしたい!」をそのまま実現。匠の技=「スタイリッシュ エフェクト」で見やすく、 洗練させて好感度アップ!


◆ Win書道 icon
「Win書道」は、書道の世界をパソコン上で楽しめるユニークなソフトです。墨の色は1600万色から選べるので、ペイントソフトとしても活用でき、暑中見舞いなどの挨拶状作成におすすめです。

まず、マウスを使って画面上のすずりで墨をすります。次に、筆と用紙を選び、そして文字をしたためていきます。書いた文字を採点してくれる機能や72点のお手本が付いているので、文字の練習もできます。作成した用紙にオリジナルの印鑑を押すことも。

印刷して年賀状にしたり、画像データにしてホームページに掲載したりと、いろいろなところで利用できます。


◆ ArcSoft panorama Maker Ver3.0
デジタルカメラで撮影したり、スキャナーで取り込んだ写真をつなぎ合わせ、パノラマ写真を作成できるパノラマ画像合成ソフト。旅先の風景をパノラマ化してホームページで公開したり、不動産物件の部屋内を360度見渡せるコンテンツを作成したい場合や、イベント会場のレポート作成に便利なツールだ。

一見手間がかかりそうに思えるパノラマ写真も「タイプ選択」、「画像選択」、「パノラマ写真を自動生成」の3ステップで作成可能。パノラマのタイプには水平、垂直、360度、タイルといった選択肢が用意されているので、撮影した写真に合わせて選択すればよい。作成したデータは、HTMLやQuickTime形式で保存すれば、ホームページの素材として簡単に活用できる。

パノラマ機能に特化しているため、低価格でしかも使いやすいのが魅力だ。パノラマ写真には、閲覧者がマウス操作で好きな部分を見ることができるという楽しさがあるので、ホームページの目玉として利用しても良いだろう。(三井貴美子)

紹介(「コンピュータウェーブ」データベースより)
スキャナやデジカメなどで撮影した複数の画像を自動的にパノラマ画像にするソフト。水平・垂直・タイル・360度のパターンを選択し、素材となるデジタルカメラなどで、重ね撮影した連続する画像を配置するだけでパノラマ画像を自動生成することができる。また、画像の手動調整が行え、個々の画像の拡大や縮小調整、さらに色調補正が行え、アルバム管理機能によって画像の内容のプレビューが行える。そのほか、ホームページ公開に対応したQuickTime(.mov)ファイルおよびHTML書類として保存ができる機能を搭載。

商品紹介
大自然や仲間との写真を大きく撮りたい、インターネット上で不動産物件の部屋の中を360度見渡せるようなコンテンツを作りたい、という時、適当に重ねて撮っておけば、自動で360度パノラマ画像に!また、QuickTime(.mov)やHTML(VRMLを使用)書類として保存できるので、インターネット上の公開も簡単です。

«Prev | 1 | 2&subcatid=10 | 3 | 4 | 5 | Next»



カテゴリ
アフィリエイトランキング

アフィリエイト 比較



検索

人気アフィリエイト



Links

xml RSS2.0 | RSScity