デジカメの達人 Power+
◆ デジカメの達人 Power+ | |
デジカメで撮り貯めた写真の管理から、さまざまなシーンでの利用をサポートするデジカメ活用ソフト「デジカメの達人」がさらに充実して登場。新機能のひとつ「かんたん取り込みウィザード」は、コンパクトタイプから一眼レフタイプなど各種デジカメにはもちろん、スキャナー、CD、PCカードなどあらゆる画像の取り込みに対応している。 また、パソコン画面の取込み機能や、連続撮影した写真をつなぎ合わせる「パノラマ合成」機能、「エンボス」、「渦」など約44種類の特殊効果を新たに搭載。選択したい部分をおおまかに指定するだけで、必要な輪郭だけを自動的に選択してくれる「簡単選択機能」も便利だ。 操作をサポートする「達人おまかせナビ」もパワーアップ。写真集やカレンダー、ポストカードなどはもちろん、iモードやJ-スカイ用のページや待ち受け画面なども簡単に作成できる。完成した作品は「CD-R書き込み機能」でCD-Rに保存できる。テンプレート200種のほか多彩なクリップアート搭載で、デジカメ写真の加工がますます楽しくなった。(三井貴美子) 紹介(「コンピュータウェーブ」データベースより) デジカメ用フォトレタッチソフト。デジカメで撮影した写真をパソコンに取り込み、レタッチ機能で編集し、様々な用途に利用することができる。今バージョンでは、レタッチの効果にソフトフォーカスを追加し、ワンキー操作の画面キャプチャー機能や、人物や景色など連続的な写真を自動または手動でつなげることができるパノラマ合成機能を搭載。そのほか、写真集やカレンダーなどアート作品を作成できるアートクリエーター機能も2002年に対応している。また、パノラマ合成機能は、ホームページビルダーのHotMediaパノラマコンテンツの作成にも利用可能。さらにWindows XPユーザーであれば、編集した画像を一覧しながらフォルダ毎大量の写真をCD-Rに書き込むこともできる。 商品紹介 人物でも景色でも、連続的な写真を簡単に自動または手動ですばやくつなげるパノラマ合成機能を新しく搭載しました。また、写真の整理はもちろん、きれいに修整したり特殊効果をつけたり、さらにはインターネット、iモードへと展開できます。 | |
ID for WebLiFE Windows版 初回限定版
◆ ID for WebLiFE Windows版 初回限定版 | |
画像データを音楽に合わせてプロ並みのムービーに仕上げることができる「motion dive」シリーズ、「LiFE with PhotoCinema」のデジタルステージから、プロに作成してもらったようなデザインのWebページを簡単に作成できるホームページ作成ソフトが新登場。本ソフトでは「カートリッジ」と呼ぶデザインプラグインを約100種類搭載。好みのカートリッジを選択してそのまま使ってもよし、自分好みにカスタマイズするのもよし…とセミオーダー感覚で作成できるのが楽しい。 画像を自動的に変えていくスライドギャラリーや、写真と音楽を組み合わせたムービーを作成するフォトシネマギャラリー、ページをめくるように文章を読めるダイアリーシリーズなど、センスの良いサイトを作るための技術が詰め込まれている。マニュアルなしでも操作できるように工夫されたインターフェースで作業も簡単。一から作成するためには知識と時間が必要なFlashサイトが手軽に作れてしまう。 面白いのがカートリッジを差し替えるだけで、既存の写真やテキストをいじることなくリニューアルできることで、単にテンプレートを用意するのではなく、更新のことも考えられているのが素晴らしい。他のホームページ作成ソフトとは一線を画す本ソフトは、画像や映像の多いWebサイトを作りたい人や「いろいろなWebデザインを楽しみたいけど、構築し直すのは面倒」という人にオススメ。Windows版。(三井貴美子) メーカーより 「ID for WebLiFE」は、まるでデザイナーが作ったようなFlashホームページが、誰でも簡単に作れるソフトです。特別な知識もスクリプトも、HTMLすら書かずに完成! 写真の加工・トリミング・差し替えもワンタッチで、レタッチソフトはもう必要ありません。FTPでサーバーにアップロードするためのファイルの整理も不要で、アップロードや更新までワンクリックするだけ。更新したあとは、「お友達に知らせる」ボタンをクリックしてメールを送ることもできます。つまり、ホームページをつくるのに必要なソフトは、これ1本で大丈夫。 デザインバリエーションは、それぞれ100種類を超えるデザインテンプレート(カートリッジ)、テクスチャー集やBGM、ボタン素材などを収録。これらはすべて一流のウェブデザイナーがIDのために作った「使いやすくてかっこいい」素材集。すでにプリセットされている100種類からも「ドレスチェンジ機能」を使うことで、好みの背景やボタンにカスタマイズすることも自由自在。あとはBGMやムービーを入れたり、スライドショーを作ったり、さらに「LiFE with PhotoCinema」で作ったフォトシネマを貼ることも、すべてがワンクリック。 また、初回限定版を購入した方には、6ヶ月間「カートリッジ毎月プレゼント」の特典も。2004年年末まで、毎月無料でデザインテンプレートの「IDカートリッジ」を合計70種類プレゼント。 | |
Contribute2.0 MP Full Comm Single User
◆ Contribute2.0 MP Full Comm Single User | |
HTMLの知識がなくてもWebページを作成、更新、公開できる『Contribute』の最新版。MacOSXに対応し、Webサイトのデザインやレイアウトを壊すことなく、簡単にWebページの更新が可能。最新の情報を持っている人が更新出来るので、Webサイトの価値が上がり、Web管理者のサイトメンテナンスにかかる負担も大幅軽減。 | |
Fireworks MX 2004 Commercial
◆ Fireworks MX 2004 Commercial | |
Webグラフィックス専用として定評のあるデザイン制作・最適化ツールシリーズ。本タイトルでは、写真編集ツールやファイル管理機能の向上はもちろんのこと、処理速度の大幅な改善が大きな特徴となっている。特に大きな画像を扱うといったCPUに負荷のかかる処理においては、速度が以前より85%向上するとしており、作業の重さに悩まされていた人にとってはこれだけでも使い勝手がかなり良くなったと言えよう。 また、ビットマップ画像とベクター画像の両方を取り扱える描画ツールもさまざまな改良が加えられ、図形を作成した後でも形状を変更できるオートシェイプ機能や、『FreeHand』にも搭載されているオブジェクトのアウトラインに沿ってマルチカラーのグラデーションを作成する機能を追加。表現力がより豊かになっている。さらに写真補正ツールとして、モーションぼかしライブエフェクト、赤目補正、カラー置き換えツールも新たに搭載された。 ファイル管理面では、チーム開発を効率よく行うための共有画像ファイル上書きを防止機能や、リモートサーバーへの直接FTPアップロード/ダウンロード機能に対応。テーブルだけでなくサーバサイドコードも『Dreamweaver』に反映できるようになったラウンドトリップ編集機能も便利だ。「Web」に特化したグラフィックスを、きれいに、かつ素早く思い通りに作成したいというWebデザイナーや個人ユーザにおすすめのツールである。(秋月昭彦) | |
Flash MX 2004 Commercial
◆ Flash MX 2004 Commercial | |
リッチコンテンツをさまざまなデスクトップやデバイス環境にて提供するための業界標準。グラフィックとオーディオ、テキスト、ビデオを統合し、インパクトのある魅力的なコンテンツとユーザー体験を構築。作成したコンテンツは世界中でインターネット接続されたPCの97%に加え、広く普及している各種の非PCデバイスでも再生可能。 | |
Dreamweaver MX 2004 Commercial
◆ Dreamweaver MX 2004 Commercial | |
Webサイトやインターネットアプリケーションを構築するための開発環境。「Dreamweaver MX」ではCSS 2.0への対応やテンプレートの強化、コードヒントの追加などが注目されたが、後継バージョンとなる本タイトルではCSSのサポートをさらに強化。CSSを適用したページのレイアウト・デザインをより正確に表示するレンダリング機能や、どこでどのようにスタイルが定義されているかをすぐに把握できるCSSパネルの改良などが図られている。 また、ASP.NET、PHP、ColdFusionサーバー技術のサポートも強化され、ファイルを暗号化して転送するSecure FTPにも対応。リッチなインターネットアプリケーションを制作できる柔軟性に加え、安全性も加わっているのがうれしい。 このほか、Microsoft社の「Word」や「Excel」で作成した表や文書をWebコンテンツに自動変換する機能や、Unicodeのフルサポート、Fireworks技術を取り入れたグラフィックス編集機能(切り抜きや明るさ調整など)といった便利な機能も盛りだくさん。 さらに、Webデザイナーを悩ませていた複数種類のブラウザによるページデザインの検証も、自動ブラウザ互換性チェック機能によって、CSSのチェックも含めて効率的に行えるのがありがたい。デザイナー、デベロッパー、プログラマーが同じツールでWebサイトの作成から管理までを一貫して行える本タイトルは、Webプロフェッショナルのための強力なツールである。(秋月昭彦) | |