ArcSoft panorama Maker Ver3.0
◆ ArcSoft panorama Maker Ver3.0 | |
デジタルカメラで撮影したり、スキャナーで取り込んだ写真をつなぎ合わせ、パノラマ写真を作成できるパノラマ画像合成ソフト。旅先の風景をパノラマ化してホームページで公開したり、不動産物件の部屋内を360度見渡せるコンテンツを作成したい場合や、イベント会場のレポート作成に便利なツールだ。 一見手間がかかりそうに思えるパノラマ写真も「タイプ選択」、「画像選択」、「パノラマ写真を自動生成」の3ステップで作成可能。パノラマのタイプには水平、垂直、360度、タイルといった選択肢が用意されているので、撮影した写真に合わせて選択すればよい。作成したデータは、HTMLやQuickTime形式で保存すれば、ホームページの素材として簡単に活用できる。 パノラマ機能に特化しているため、低価格でしかも使いやすいのが魅力だ。パノラマ写真には、閲覧者がマウス操作で好きな部分を見ることができるという楽しさがあるので、ホームページの目玉として利用しても良いだろう。(三井貴美子) 紹介(「コンピュータウェーブ」データベースより) スキャナやデジカメなどで撮影した複数の画像を自動的にパノラマ画像にするソフト。水平・垂直・タイル・360度のパターンを選択し、素材となるデジタルカメラなどで、重ね撮影した連続する画像を配置するだけでパノラマ画像を自動生成することができる。また、画像の手動調整が行え、個々の画像の拡大や縮小調整、さらに色調補正が行え、アルバム管理機能によって画像の内容のプレビューが行える。そのほか、ホームページ公開に対応したQuickTime(.mov)ファイルおよびHTML書類として保存ができる機能を搭載。 商品紹介 大自然や仲間との写真を大きく撮りたい、インターネット上で不動産物件の部屋の中を360度見渡せるようなコンテンツを作りたい、という時、適当に重ねて撮っておけば、自動で360度パノラマ画像に!また、QuickTime(.mov)やHTML(VRMLを使用)書類として保存できるので、インターネット上の公開も簡単です。 | |
Comments
コメント(0)
Trackback URL