■━ 2004/12/26 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃
┃ 動画でわかる!インターネット活用テクニック No.85
┃
┃
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行部数: 3227部 ━
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 目次 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●インターネット活用テクニック
・インターネット活用テクニックの人気ランキング TOP10
●いいモノ発見!
・作成したデータを自動バックアップするソフト 『 オートセーブ 2 』他
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
───────────────────────────────────
■ インターネット活用テクニック ランキング TOP10 ■
───────────────────────────────────
◆ 第1位
・Outlook Express で、アドレス帳にフォルダを作成して整理する
http://www.click-assist.com/mm/mmbn054.htm
アドレス帳の登録数が増えてくると、送信先のメールアドレスを探すのも大
変です。そんなときはアドレス帳の整理整頓を!
◆ 第2位
・特定のメールを受信したとき、表示色を変えて分かるようにする
http://www.click-assist.com/mm/mmbn011.htm
友人からの連絡やメルマガなど、受信するメールは増える一方です。重要な
メールを見逃さないように、色を変えておくと安心ですね。
◆ 第3位
・Outlook Express で、重要なメールに目印を付けておく
http://www.click-assist.com/mm/mmbn058.htm
次々と送られてくるメールで、重要なメールも埋もれていきます。目印を付
けておけば、後からでも簡単に見つけられます。
◆ 第4位
・Internet Explorer で、右端が切れないように Web ページを印刷する
http://www.click-assist.com/mm/mmbn063.htm
Internet Explorer の設定を変更すれば、うまく印刷できることもあります。
その他に、プリンタメーカー提供のソフトを利用する方法なども紹介してい
ます。
◆ 第5位
・Outlook Express で、メールをまとめて印刷する
http://www.click-assist.com/mm/mmbn046.htm
1回の操作で複数のメールを印刷することができます。また、続けて印刷さ
れるので、無駄な余白もなくなります。
◆ 第6位
・Windows XP で、よく使う単語を登録して、簡単に入力できるようにする
http://www.click-assist.com/mm/mmbn067.htm
自分のメールアドレスを登録しておけば、変換して簡単に入力できるように
なります。住所なんかも登録しておくとラクですね。
◆ 第7位
・Internet Explorer で、「お気に入り」に表示されるアイコンを変える
http://www.click-assist.com/mm/mmbn061.htm
ほとんどのアイコンが e マークなので、よく利用するものを変えておくと見
つけやすくなります。
◆ 第8位
・Outlook Express で、よく使う文章を登録してメール作成に利用する
http://www.click-assist.com/mm/mmbn059.htm
以前に送信したメールを探してコピーしているなら、こんな方法もあります。
同じような内容のメールを何度も送るときに。
◆ 第9位
・Outlook Express で、メールのサイズが分かるようにする
http://www.click-assist.com/mm/mmbn041.htm
デジカメ写真などの添付ファイルをつけてメールを送るときは、メールサイ
ズを確認してから。
◆ 第10位
・リンク先を見ても、リンク文字の色が変わらないようにする
http://www.click-assist.com/mm/mmbn021.htm
Yahoo! のようなリンクが多数あるサイトでは、どこを見たのか一目で分かっ
てしまいます。気になるときは、こんな方法で。
以上、インターネット活用テクニックのランキング TOP10 でした。メールの
ちょっとした使い方に人気がありました。今では欠かせない存在のメールな
ので、うまく使いこなしたいですね。
ランキング外でも、これまでに紹介したインターネット活用テクニックは、
サイト上でご覧いただけます。
・Outlook Express 編
http://www.click-assist.com/AM/oe06/oe06menu.htm
・Internet Explorer 編
http://www.click-assist.com/AM/ie06/ie06menu.htm
・WindowsXP 編
http://www.click-assist.com/AM/winxp/winxpmenu.htm
・オンラインソフト編
http://www.click-assist.com/AM/ols/intro.htm
・メールマガジンバックナンバー一覧
http://www.click-assist.com/mm/mmbn.htm
───────────────────────────────────
■ いいモノ発見! ■
───────────────────────────────────
★☆★ 2004/12/18〜2004/12/25 ★☆★
・作成したデータを自動バックアップするソフト 『 オートセーブ 2 』
住所録やメールのデータなど、重要なファイルを別のところへ保存してお
くバックアップ。定期的に行う必要がありますが、面倒でついつい忘れが
ちに…。
このソフトを使えば、作成や更新したデータを自動的に DVD やハードディ
スクへバックアップしてくれます。操作もバックアップのスケジュール設
定も必要なく、完全に自動化されます。
いつもはバックアップしてるのに、まさかのときに限ってしてなかったり、
してあっても古かったり…。そんな失敗も、これなら無くなりそうですね。
年末年始にバックアップを見直してみては。
http://www.click-assist.com/mm/dwi/20041226a.htm
・ラベルとディスクの両方に1台で印刷できる 『 ネームランド KLD-300 』
http://www.click-assist.com/mm/dwi/20041226b.htm
・WindowsXP 拡張ソフト 『 Microsoft Plus! SuperPack WindowsXP 』
http://www.click-assist.com/mm/dwi/20041226c.htm
・ムービーで学ぶExcel学習ソフト 『 特打式パソコン入門 Excel実践編 』
http://www.click-assist.com/mm/dwi/20041226d.htm
・本物の水彩画と同じ感覚でパソコンに絵を描けるソフト 『 水彩 7 』
http://www.click-assist.com/mm/dwi/20041226e.htm
・10種類のメモリカードに対応した 『 メモリーリーダ MR-DU2AABK 』
http://www.click-assist.com/mm/dwi/20041226f.htm
・1テラバイトの大容量LAN接続ハードディスク 『 HD-H1.0TGL/R5 』
http://www.click-assist.com/mm/dwi/20041226g.htm
・欲しいソフトが入ってるかも?『 YES! 福袋2005 5000円パック1 』
http://www.click-assist.com/mm/dwi/20041226h.htm
●詳細は「いいモノ発見!」 → http://www.click-assist.com/blog
■ アンケート掲示板 ■────────────────────────
▼△ 今回のメルマガはいかがでしたか? △▼
●役に立った!
http://www.click-assist.com/vb/cavba.php?id=m01085&no=0
●まあまあ役に立った
http://www.click-assist.com/vb/cavba.php?id=m01085&no=1
●あまり役に立たなかった
http://www.click-assist.com/vb/cavba.php?id=m01085&no=2
●役に立たなかった
http://www.click-assist.com/vb/cavba.php?id=m01085&no=3
■アンケート掲示板
http://www.click-assist.com/vb/cavba.php?id=m01085
■ 編集後記 ■────────────────────────────
そろそろ大掃除の時期ですね。
うちではパソコンの外側もきれいにする予定。
黒いパソコンなので、目立ちにくくはなってるけど、
やっぱり汚れているということで。
それに、ファイルの整理もするつもり。
バックアップ漏れで失敗してるので、今年はしっかりと。
まあ、家の片付けで疲れてしまって、
中途半端に終わるかもしれないけど(^^ゞ
そんなわけで、今年の最後の配信となりました。
次回はお休みさせていただき、
来年の1月9日から再開する予定です。
今年はお世話になりました。
みなさん良いお年を!
|