ふと疑問 掲示板
この掲示板への書き込みは終了させていただきました。
[
ヘッドライン
] [
スレッド
] [
投稿一覧
] [
利用方法
]
[171]
Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま 日時:2004/02/16 15:59
友人による自作PCを譲り受けた際、
OSのクリーンインストール(Win98)をした後、
Audioドライバのインストールをしようと
マザーボードメーカー(ASUS)のサイトから
AD1881 SoundMAX Win9x Driver をDLしました。
デバイスマネージャからインストールしようとすると
「適当なドライバが見つからない」のような
エラーメッセージが出てしまい、インストールできません。
デバイスマネージャで、「ドライバがある場所」に AD1881 SoundMAX Win9x Driver
があるフォルダを指定しOKをクリックしたのですが、この指定場所が間違っているのでしょうか?
DLした際、そのフォルダの中に set.up があってクリックすると
「セットアップが完了しました」とのメッセージが出ましたが
これでよかったのでしょうか?
未だに音が出ない状態で困っています。よろしくお願いします。
【 ASUSTeK 製 MEW 】:ATXで、SOCKET370
・チップセット:intel 810 - DC100 Chip (100MHZ対応)
・対応CPU :CELERON PPGA(SOCKET370)
ANALOG DEVICES AD1881 サウンドオンボード
Win98
[172]
Re: [171] Audioドライバのインストール
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/02/16 21:22
掲示板の動きがおかしくなってました。失礼しましたm(__)m
インストール方法は、SETUPを実行するタイプだと思います。既に行っているかもしれませんが、アンインストールした上で“電源を落とし”、その後に再度起動してSETUPを走らせてみてください。(プラグアンドプレイが勝手に走ったらキャンセルで)
その他で考えられるのは、ドライバが違うことくらいです。PCに付いていたドライバ用CDROMを利用すれば確実なんですが。(バージョンとか細かな型番が違うと、動かなかったりするんで)
[173]
Re: [172] [171] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま 日時:2004/02/17 00:20
お忙しいなか、回答くださってありがとうございますm(__)m
早速ですが...
> インストール方法は、SETUPを実行するタイプだと思います。
⇒という事は、Set.up すれば、他の作業は必要ないということでしょうか?
>アンインストールした上で...
⇒アンインストールは、Set.upしたものを...という事でよろしいですか?そうなると、Set.upした際、「Set.upします」→「完了しました」というメッセージのみで、どこに入ったのかわからないのです。
>“電源を落とし”、その後に再度起動して...
⇒アンインストールした後、「スタート」→「再起動」でいいですか?
>PCに付いていたドライバ用CDROMを利用すれば確実なんですが。
⇒CDに収録されているドライバの項目を見ましたが、Audioのところだけ薄いグレーになっていてクリックできなかったのです。他の、例えばモニター関係などはインストールできたのですが....。
度々の質問で申し訳ありませんが、お願いしますm(__)m
[185]
Re: [173] [172] [171] Audioドライバのインストール
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/02/18 18:38
大変遅くなりましたm(__)m
プラグアンドプレイが悪さをしているのかも?と思ったんですが、どうやら的外れのようですね(^^ゞ
標準のドライバが「Audioのところだけ薄いグレーになって」いるということは、ハード面での問題かもしれません。まずは、「デバイスマネージャ」の状態を確認してみてください。
(正常に動作しているか?使用不可になっていないか?競合していないか?)
それと、外部からランプが付く等で動作確認できるものがないか、調べてみてください。
(以前は音が出てました?)
[187]
Re: [185] [173] [172] [171] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま 日時:2004/02/18 20:12
「デバイスマネージャ」の状態を確認してみてください。
> (正常に動作しているか?使用不可になっていないか?競合していないか?)
⇒お忙しい中の回答ありがとうございますm(__)m
まず、デバイスマネージャですが、元の使用者がスピーカーを使用していなかった為、「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラー」にはゲームコントローラーのドライバしか入っていなかったように記憶しています。で、オーディオドライバを追加、または更新しようとしても「ダウンロードしたファイルにはそのドライバが存在しない」ようなメッセージが出てしまいます。
>外部からランプが付く等で動作確認できるものがないか
⇒この意味がよく分からないのですが...スミマセン^_^;
スピーカー等があるか?という意味ではないですよね?
>(以前は音が出てました?)
⇒先にも述べたように、前使用者がスピーカーを使用していなかった事から音が出ていたかどうかは確認できません。しかも、事情があって、前使用者に現在連絡はとれません。これからもおそらく連絡はとれないと思います。ただ、譲っていただいた時、「スピーカーを買ってきて接続すれば音も出るよ!」と言われました。
※この質問にはまったく関係のない事なのですが、『オフライン』と『削除できません』という題名の他の質問があります。いずれも私の回答がついているものなのですが、一時は解決されたように思われたものの、今現在、ちょっと違う方向に問題が進んでしまったようです。特に『削除できません』の方はどうやらスパイかウイルスのようで...一応削除の方法を検索して回答しておきました。(シマンテックのURLを入れましたので見てみてください)『オフライン』の方はIEの再インストールにまで及んでいます。申し訳ないのですが、両質問を読んでいただき、もし私の回答に間違ったところや、違う方法があれば指摘していただけないでしょうか?何となく責任を感じます。...と同時に、もっと慎重に回答すればよかったと反省もしています。お忙しいところ大変申し訳ないのですが、私の質問は後回しでも構わないので、よろしくお願いいたしますm(__)m
[190]
Re: [187] [185] [173] [172] [171] Audioドライバのインストール
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/02/18 22:44
「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラー」のところに、例えば「AC'97 Audio Controller」のようなサウンドに関するものが、(!や×マーク付きで構わないので)表示されていなければ、サウンドカード自体をWindowsが認識していません。まずはこれを認識させることが先だと思われます。
「ハードウェアの追加ウィザード」では見つかりませんか?
>「外部からランプが付く等で動作確認できるものがないか」は
サウンドカードが壊れているかもしれないと思ったので、パソコンを外から見て、サウンドカードが動いているかどうか判断できないかな?という意味です(^^ゞ 音が出るとランプが付くようなものがあれば、それで動いているかどうか分かるかなと。
スピーカーは何を接続していますか?それが壊れているということは考えられませんか?(サウンドカードも怪しいですが)
別の質問もちょっと見てきます(^O^)/
[192]
Re: [190] [187] [185] [173] [172] [171] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま 日時:2004/02/18 23:49
> 「ハードウェアの追加ウィザード」では見つかりませんか?
⇒それが、見つからないのです〜(^_^;)
>「外部からランプが付く等で動作確認できるものがないか」は
サウンドカードが壊れているかもしれないと思ったので、パソコンを外から見て、サウンドカードが動いているかどうか判断できないかな?という意味です(^^ゞ 音が出るとランプが付くようなものがあれば、それで動いているかどうか分かるかなと。
⇒なるほど。しかし残念ながらそのようなランプみたいな物はありません。
> スピーカーは何を接続していますか?それが壊れているということは考えられませんか?(サウンドカードも怪しいですが)
⇒ヤフオクで700円くらいで落札した物ですから、本当にシンプルな古い物だと思います。でも新品未使用です。ACアダプターが付いています。なので、音が出なくてもスピーカーの電源ランプは付きます。電源をONにすると「ブツッ」という通電された音(?)がします。多分スピーカーが故障しているという事はないと思います。メーカー、型番などはまったくわかりません。(手元にないので)確か中国製だったと思います。
> 別の質問もちょっと見てきます(^O^)/
すみませんがよろしくお願いします。
[202]
Re: [192] Audioドライバのインストール
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/02/20 23:39
となると、その他として考えられるのはBIOSですね。
PCIのサウンドカードを増設していると競合するようですが、増設なんてしていないでしょう。
となれば、BIOSでサウンドのところを確認してみて、Disableになっていたり、認識が出来ていなかったりしないでしょうか?(実機がないので、サウンドの項目があるかどうか分かりませんが)
[203]
Re: [202] [192] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま 日時:2004/02/21 02:37
>Disableになっていたり、認識が出来ていなかったりしないでしょうか?
⇒お世話になります。まず、「たらお」さんの「オフライン」の件、一件落着したそうで、よかったです。お手数をおかけしました。あとは、「削除できない」の件ですが、あれからこちらに書き込みがないので心配していますが....
ところで、BIOS設定の件ですが、サウンドカードを使用する時はサウンドの項目をDisableにして、オンボードの場合AC97はEnabledでよかったんですよね。以前、別のサイトで教わったんですが...(^_^;) MEWの場合AC97はAUTOかDisableのみです。今現在AUTOになっています。
それと、Intelのサイトからこんなの↓見つけたんですけど、これは関係ありますか?
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/inuse.htm
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
[205]
Re: [203] [202] [192] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま 日時:2004/02/21 17:07
Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ に関連して、もうひとつ質問なのですが、
同じサイトに↓の項目もあったのですが、
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level4
【Intel(R) Desktop Board 製品 ドライバのインストール手順 】
もし実行するとして、どちらを実行したらよいでしょうか?
違いが解らないので混乱しています。(^_^;)
[206]
Re: [205] Audioドライバのインストール
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/02/22 22:30
【Intel(R) Desktop Board 製品 ドライバのインストール手順 】が全体の手順で、
(1)チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
(2)Microsoft DirectX
(3)アプリケーション・アクセラレータ
のインストール手順のようです。
残念ながら私も利用したことがないので、正確なことは言えません。ただ、こういったものをインストールしなくても、OSの動作は問題ないと思われます。でも、解決方法がないもの事実なので、試してみるのも一つの手ではあります。インストールは、既にしてあると思いますが、バックアップをした後で。
それと、「オフライン」の問題解決は良かったです(^O^)/
私もこの掲示板の文字化けがやっと解決した(ハズ)ので、ホッとしているところです(^^ゞ
[208]
Re: [206] [205] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま 日時:2004/02/23 14:00
回答ありがとうございます。m(__)m
「削除できない」の問題も、ここの掲示板の調整中に解決していたようです。よかった(^。^;)
ところで、前回の質問の「Intel インストレーションユーティリティー」の件ですが、ある情報によると、
『MEWはWin98が出た後に開発されたチップ使っているので、導入しないと 不具合が生じる可能性もある。』
との事です。インストールはまだなのですが、一度バックアップを取った上で実行してみようと思います。
それと、BIOSのアップデートも試してみようと思いますが、
この場合Intelのサイトにあるインストールの順序(OSのクリーンインストール⇒、ユーティリティー⇒各デバイスドライバ)の、どこにBIOSアップデートを挟んだらいいか、ユーティリティーより先なのか、後なのか、それともいつでもいいのか、お分かりになれば教えていただけませんか?
[210]
Re: [208] [206] [205] Audioドライバのインストール
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/02/24 00:17
もしかしたらいつでもいいのかもしれませんが、一番最初にBIOSをアップデートするのをお薦めします。それと、BIOSのアップデートに失敗すると、修理(たぶん有料)に出さないと直せないこともあるので、失敗しないように慎重を行いましょう(^O^)/
[211]
Re: [210] [208] [206] [205] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま 日時:2004/02/24 01:21
解決しました
BIOSのアップデートで検索すると、必ず「失敗するとお陀仏」と書いてありますね。
なんだかこわくなりました。(・_・;)
BIOSは諦めようかと思います....。
今回は度々の質問にも懲りずに回答してくださって、本当に
ありがとうございましたm(__)m 感謝しています。
一旦締め切りますが、結果を後日報告いたします。