ClickAssist


ふと疑問 掲示板

この掲示板への書き込みは終了させていただきました。

ヘッドライン]  [スレッド]  [投稿一覧]  [利用方法] 


 [80] hotmail
投稿者:みら   日時:2004/01/18 10:40

hotmailを送るときに自分のアドレスの前に名前が入りますよね。
(表現がとぼしくてごめんなさい!○○のとこです。
○○(××@hotmail.com)これを変更することは出来ますか?

 [79] Re: [78] [70] [69] 開かない添付ファイルについて。
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/01/17 21:34

添付ファイルを保存する方法は、クリップマークを右クリックして、「添付ファイルの保存」を選択します。保存場所を選択して、「保存」ボタンを押せばディスクに保存されます。

しかし、ご質問のような「デスクに保存をして・・・」という警告は出てきません。何をしたときに警告メッセージが出るのかと、警告メッセージの全文を教えてください。

 [78] Re: [70] [69] 開かない添付ファイルについて。
投稿者:杉山   日時:2004/01/16 23:28

> こんばんは。
>
> 以下のご質問と同じ状況であれば、同様に対処できるので確認してみてください。
> http://www.click-assist.com/bbs/cabbs.php?mode=group&gn=11
.上記URLのようにしましてメールを開きますと「ウィルスに汚染・・・・・はねました。などと警告されてクリップマークも表示されないのが表示される(クリップマーク)ようになります。そして疑問点のように「デスクに保存をして・・・」と警告が表示されます。デスクに保存する方法がわかりません。

 [77] Re: [76] [75] アダプターが勝手に切り替わる
投稿者:たもつ   日時:2004/01/16 08:19

有難うございます 無効にして様子を見てみます 

 [76] Re: [75] アダプターが勝手に切り替わる
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/01/15 22:29

ADSLモデムとパソコンの接続方法が「USB接続」で、LAN接続していない(ネットワークケーブルを接続していない)のであれば、「Sis 900-Based」を無効にしても構わないです。

それと、「電話がかかって来た際 少しの間回線が切れる」のは、電話回線の保安器が影響していることが多いようです。プロバイダに相談してみてください。

●参考資料
http://support.biglobe.ne.jp/help/adsl/trouble/trb_ech.html#c

 [75] アダプターが勝手に切り替わる
投稿者:たもつ   日時:2004/01/14 22:01

プロバイザーへの接続のプロパティの設定でアダプターをADSL Modem-SUへ設定しているが 時々 PCを立ち上げた後プロバイザーへ接続されない時がある アダプターを確認すると Sis 900-Based PIC Fast EnternetP.P.P.o.E Adapterに勝手に切り替わっている ひどい時は ADSL Modem-SUに!がついている(デバイスマネージャーのネットワークアダプタ)さらに電話がかかって来た際 少しの間回線が切れる Sis 900-Basedは無効にしても良いのでしょうか   どのように設定をすればよいのか教えてください                          

 [74] Re: [73] [72] [71] 警告
投稿者:たもつ   日時:2004/01/14 21:23    解決しました

以下の手順で解決しました どうもありがとうございました あるメールを開くと電源が落ちていました(今日の朝から)これらも同時に解決しました 何か関係があったのでしょうか

 [73] Re: [72] [71] 警告
投稿者:たもつ   日時:2004/01/14 21:16

> IEの一時ファイルが破損しているかもしれませんので、以下の方法で解決するかどうか試して見てください。
>
> 1. IEを起動して、メニューバーの「ツール」>「インターネットオプション」をクリックします。
> 2.「全般」タブで、真ん中あたりにある「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
> 3.「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」ボタンをクリックします。
> 4.終了したら、「インターネットオプション」ウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じます。
> 5.IEを一旦終了し、再起動後に「警告」が出ないか確認する。

 [72] Re: [71] 警告
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/01/14 18:52

IEの一時ファイルが破損しているかもしれませんので、以下の方法で解決するかどうか試して見てください。

1. IEを起動して、メニューバーの「ツール」>「インターネットオプション」をクリックします。
2.「全般」タブで、真ん中あたりにある「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
3.「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」ボタンをクリックします。
4.終了したら、「インターネットオプション」ウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じます。
5.IEを一旦終了し、再起動後に「警告」が出ないか確認する。

 [71] 警告
投稿者:たもつ   日時:2004/01/14 00:48

JRAのホームページを開いて 競争成績を開き1R 2R・・・と成績を閲覧し 戻るをクリックすると 以前までは前Rのページが表示していたが 友人が設定を変更したためか (警告:ページの有効期限切れ)と現在表示してしまい 何回も再更新しなければならない 元に戻すためには どのように設定すればよいのか教えてください


35ページ中28ページ目を表示(合計:350件)