ClickAssist


ふと疑問 掲示板

この掲示板への書き込みは終了させていただきました。

ヘッドライン]  [スレッド]  [投稿一覧]  [利用方法] 


 [71] 警告
投稿者:たもつ   日時:2004/01/14 00:48

JRAのホームページを開いて 競争成績を開き1R 2R・・・と成績を閲覧し 戻るをクリックすると 以前までは前Rのページが表示していたが 友人が設定を変更したためか (警告:ページの有効期限切れ)と現在表示してしまい 何回も再更新しなければならない 元に戻すためには どのように設定すればよいのか教えてください

 [72] Re: [71] 警告
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/01/14 18:52

IEの一時ファイルが破損しているかもしれませんので、以下の方法で解決するかどうか試して見てください。

1. IEを起動して、メニューバーの「ツール」>「インターネットオプション」をクリックします。
2.「全般」タブで、真ん中あたりにある「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
3.「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」ボタンをクリックします。
4.終了したら、「インターネットオプション」ウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じます。
5.IEを一旦終了し、再起動後に「警告」が出ないか確認する。

 [73] Re: [72] [71] 警告
投稿者:たもつ   日時:2004/01/14 21:16

> IEの一時ファイルが破損しているかもしれませんので、以下の方法で解決するかどうか試して見てください。
>
> 1. IEを起動して、メニューバーの「ツール」>「インターネットオプション」をクリックします。
> 2.「全般」タブで、真ん中あたりにある「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
> 3.「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」ボタンをクリックします。
> 4.終了したら、「インターネットオプション」ウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じます。
> 5.IEを一旦終了し、再起動後に「警告」が出ないか確認する。

 [74] Re: [73] [72] [71] 警告
投稿者:たもつ   日時:2004/01/14 21:23    解決しました

以下の手順で解決しました どうもありがとうございました あるメールを開くと電源が落ちていました(今日の朝から)これらも同時に解決しました 何か関係があったのでしょうか

 [256] Re: [71] 警告
投稿者:廣岡光一   日時:2004/04/04 11:14

> JRAのホームページを開いて 競争成績を開き1R 2R・・・と成績を閲覧し 戻るをクリックすると 以前までは前Rのページが表示していたが 友人が設定を変更したためか (警告:ページの有効期限切れ)と現在表示してしまい 何回も再更新しなければならない 元に戻すためには どのように設定すればよいのか教えてください

 [69] 開かない添付ファイルについて。
投稿者:杉山   日時:2004/01/12 22:11

メールで添付ファイルが開かない場合に、セキュリティを下げまして開こうとしますと、「デスクに保存して・・・」と、警告が出ますがデスクの保存方法を教えてください。

 [70] Re: [69] 開かない添付ファイルについて。
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/01/13 21:31

こんばんは。

以下のご質問と同じ状況であれば、同様に対処できるので確認してみてください。
http://www.click-assist.com/bbs/cabbs.php?mode=group&gn=11

 [78] Re: [70] [69] 開かない添付ファイルについて。
投稿者:杉山   日時:2004/01/16 23:28

> こんばんは。
>
> 以下のご質問と同じ状況であれば、同様に対処できるので確認してみてください。
> http://www.click-assist.com/bbs/cabbs.php?mode=group&gn=11
.上記URLのようにしましてメールを開きますと「ウィルスに汚染・・・・・はねました。などと警告されてクリップマークも表示されないのが表示される(クリップマーク)ようになります。そして疑問点のように「デスクに保存をして・・・」と警告が表示されます。デスクに保存する方法がわかりません。

 [79] Re: [78] [70] [69] 開かない添付ファイルについて。
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/01/17 21:34

添付ファイルを保存する方法は、クリップマークを右クリックして、「添付ファイルの保存」を選択します。保存場所を選択して、「保存」ボタンを押せばディスクに保存されます。

しかし、ご質問のような「デスクに保存をして・・・」という警告は出てきません。何をしたときに警告メッセージが出るのかと、警告メッセージの全文を教えてください。

 [93] Re: [79] [78] [70] [69] 開かない添付ファイルについて。
投稿者:杉山   日時:2004/01/22 15:38

> 添付ファイルを保存する方法は、クリップマークを右クリックして、「添付ファイルの保存」を選択します。保存場所を選択して、「保存」ボタンを押せばディスクに保存されます。
>
> しかし、ご質問のような「デスクに保存をして・・・」という警告は出てきません。何をしたときに警告メッセージが出るのかと、警告メッセージの全文を教えてください。
> 上記のURLのようにセキュリティをさげますと、添付のクリップマークが表示され、添付ファイルをクリックできるようになります。その際に「汚染されている可能性があるのでデスクに保存してください」と 表示されたと思います。
「デスクとは?マイドキュメントのような場所のことですか?」
ゴメンナサイ。怖いので削除してしまいました。

 [140] Re: [93] [79] [78] [70] [69] 開かない添付ファイルについて。
投稿者:杉山   日時:2004/02/08 15:22    解決しました

> > 添付ファイルを保存する方法は、クリップマークを右クリックして、「添付ファイルの保存」を選択します。保存場所を選択して、「保存」ボタンを押せばディスクに保存されます。
> >
> > しかし、ご質問のような「デスクに保存をして・・・」という警告は出てきません。何をしたときに警告メッセージが出るのかと、警告メッセージの全文を教えてください。
> > 上記のURLのようにセキュリティをさげますと、添付のクリップマークが表示され、添付ファイルをクリックできるようになります。その際に「汚染されている可能性があるのでデスクに保存してください」と 表示されたと思います。
> 「デスクとは?マイドキュメントのような場所のことですか?」
> ゴメンナサイ。怖いので削除してしまいました。

・有難うござい増した。

 [64] デスクの空き領域について。
投稿者:杉山   日時:2004/1/7 11:05

私のPCは、合計サイズ・18.6GB  使用領域・10.4GB  空き領域・8.17GB と 表示されますが、空き領域はどれくらいが宜しいのでしょうか?

 [66] Re: [64] デスクの空き領域について。
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/1/7 22:39

ソフトを実行するのに十分な空きメモリがない場合、Windowsでは、ハードディスクの一部を、メモリの一部のようにして使います。(仮想メモリという)
Windowsの設定にもよりますが、通常では物理メモリの最大3倍の仮想メモリが利用できるようになっています。よって、その分の空き領域を確保しておけば、Windowsの動作においては大丈夫といます。(多分)
例えば、256MBの物理メモリの場合で、空き領域が768MB、512MBで1.5GBです。

 [68] Re: [66] [64] デスクの空き領域について。
投稿者:杉山   日時:2004/1/8 22:10    解決しました

> ソフトを実行するのに十分な空きメモリがない場合、Windowsでは、ハードディスクの一部を、メモリの一部のようにして使います。(仮想メモリという)
> Windowsの設定にもよりますが、通常では物理メモリの最大3倍の仮想メモリが利用できるようになっています。よって、その分の空き領域を確保しておけば、Windowsの動作においては大丈夫といます。(多分)
> 例えば、256MBの物理メモリの場合で、空き領域が768MB、512MBで1.5GBです。
> ・有難うございました。よく理解できました。

 [63] Cookieってなんですか?
投稿者:Slack   日時:2004/1/6 23:17

初歩的なことですいません。
Cookieとは何の事でしょうか?
個人情報が漏れてしまったりするのでしょうか?
もしそうなら対処法などありますでしょうか?
教えてください。お願いいたします。

 [65] Re: [63] Cookieってなんですか?
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/1/7 22:12

cookie(クッキー)とは、閲覧したWebサイトから、ブラウザ(IEなど)を通じてパソコンに送信され、ハードディスクに保存される、小さなテキストファイルのことです。

実際に、以下のような場面で多く利用されています。
 ・そのホームページを訪問した回数を表示する
 ・正しい利用者かどうかを判別する(Webサービスなどのログイン時)
 ・そのホームページを再度訪れた時に、以前に入力した名前(ニックネーム)などの情報を
  入力しなくても済むようにする(掲示板やチャットなどの入力時)

Cookieによって、住所や氏名などの個人情報が漏れることは、Webサイトでそれらを入力しなければ、ありません。訪問回数や利用しているブラウザの情報などは漏れていますが、それほど気にする必要はないと、個人的には考えています。(Cookieだけをオフにしても、そのような情報は漏れます)

それも気になる!という場合は、以下の方法でCookieを受け取らないようにできます。

 ・メニューバーの「ツール」-「インターネットオプション」-「プライバシー」タブ-「詳細設定」ボタンをクリックします。
・「自動Cookie処理を上書きする」にチェックを付けてブロックするを選択すればOKです。


 [67] Re: [65] [63] Cookieってなんですか?
投稿者:Slack   日時:2004/1/7 23:27    解決しました

詳しいご説明をありがとうございます。
神経質にならなくても良いということですね。

Cookieを受け取らない方法も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

 [58] スクリーンセーバーについて。
投稿者:杉山   日時:2004/1/3 13:11

(OSはXPを使用しております)
デスクトップ上で右クリックで、プロパティ⇒からスクリーンセーバー⇒参照ーーーと作業をしますが、▼をクリックしますと(スクリーンセーバー・・スライドショー等と種々項目が表示されます)が、スクリーンセーバーのためにスライドショーを設定するような気がするのですが、この相違をお教え頂けますでしょうか?どちらをクリックしたらよいのですか?

 [60] Re: [58] スクリーンセーバーについて。
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/1/5 18:49

スクリーンセーバーは、選択したものによって、色々と設定できるようになっています。

たとえば、上から2番目の「3D テキスト」の場合、スクリーンセーバーとして表示される文字を変更したり、文字の回転方法を変更したりできます。右側にある「設定」ボタンを押せば、変更することができます。

その他のものも同様ですが、「マイ ピクチャ スライドショー」の場合は、少し異なります。
まず、「マイドキュメント」の中の「マイピクチャ」の中に、デジカメで撮った写真データや画像データを保存しておきます。
次に、スクリーンセーバーの▼をクリックして、「マイ ピクチャ スライドショー」を選びます。
最後に、「設定」ボタンを押して、画像のサイズや切り替える頻度を変更すれば完成です。

「マイ ピクチャ」のなかに保存した画像データが順番に表示されるようになります。


 [62] Re: [60] [58] スクリーンセーバーについて。
投稿者:杉山   日時:2004/1/6 16:12    解決しました

> スクリーンセーバーは、選択したものによって、色々と設定できるようになっています。
>
> たとえば、上から2番目の「3D テキスト」の場合、スクリーンセーバーとして表示される文字を変更したり、文字の回転方法を変更したりできます。右側にある「設定」ボタンを押せば、変更することができます。
>
> その他のものも同様ですが、「マイ ピクチャ スライドショー」の場合は、少し異なります。
> まず、「マイドキュメント」の中の「マイピクチャ」の中に、デジカメで撮った写真データや画像データを保存しておきます。
> 次に、スクリーンセーバーの▼をクリックして、「マイ ピクチャ スライドショー」を選びます。
> 最後に、「設定」ボタンを押して、画像のサイズや切り替える頻度を変更すれば完成です。
>
> 「マイ ピクチャ」のなかに保存した画像データが順番に表示されるようになります。
>
> いつも疑問に思っておりましたことが、よく理解できました。
有難うございました。


18ページ中14ページ目を表示(合計:90件)