ふと疑問 掲示板
この掲示板への書き込みは終了させていただきました。
[
ヘッドライン
] [
スレッド
] [
投稿一覧
] [
利用方法
]
[20]
RealOne Player の異常
投稿者:Slack 日時:2003/11/28 23:52
ネットやメールの音声ボタンをクリックすると
一時ホルダーにダウンロードしているウインドウが
表示されますが、RealOne Player が起動すると、
クリップが見つかりませんと表示され再生できません。
[21]
Re: [20] RealOne Player の異常
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/11/30 14:29
以下のサイトで、異常ない様が該当しないか確認して見てください。
RealOne Player 『トラブルシューティング』
http://service.jp.real.com/help/faq/r1p/troubleshoot.html
解決しないようであれば、
・エラーメッセージの内容
・実際のクリックした音声ボタンのサイト情報
・パソコン環境
等の状況を教えてください。
[22]
Re: [21] [20] RealOne Player の異常
投稿者:Slack 日時:2003/12/2 22:16
> 以下のサイトで、異常ない様が該当しないか確認して見てください。
> > RealOne Player 『トラブルシューティング』
このサイトに行ってみましたが解決しませんでした。
(よくある質問に該当するものがありませんでした)
> 解決しないようであれば、
> ・実際のクリックした音声ボタンのサイト情報
よくエラーになってしまうサイトは
goo 辞書
http://www.goo.ne.jp/
の、英和辞典で英単語を検索して検索結果が表示されたサイトです。
> ・エラーメッセージの内容
英和辞典→単語を検索→検索結果表示→発音ボタンをクリック→一時ホルダにダウンロードウインドウ表示→RealOne Player起動→「クリップが見つかりません」のメッセージウインドウ表示・エラーメッセージの内容(RealOne Playerは指定されたクリップを見つけることが出来ませんでした)
> ・パソコン環境 Windows XP ・Internet Explorer ver.6
> 等の状況を教えてください。
これぐらいしかわからないのですがよろしいでしょうか?
[23]
Re: [22] [21] [20] RealOne Player の異常
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/12/3 21:10
以下の方法で解決するかどうか試して見てください。
1. IEを起動して、メニューバーの「ツール」>「インターネットオプション」をクリックします。
2.「全般」タブで、真ん中あたりにある「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
3.「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」ボタンをクリックします。
4.終了したら、「インターネットオプション」ウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じます。
5.IEを一旦終了します。
6.再度、IEを起動して、goo で音声ファイルが再生できるかどうか確認してください。
[24]
Re: [23] [22] [21] [20] RealOne Player の異常
投稿者:Slack 日時:2003/12/4 15:12
解決しました
ありがとうございました。
インターネットやメールの音声の再生ができるようになりました。
今回の異常の原因は、一時フォルダが飽和状態になってしまったためなのでしょうか?
また同じような症状になってしまった時はこの方法をやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
[17]
クリップアートについて
投稿者:
杉山
日時:2003/11/23 22:55
クリップアートをDLして、あとからメールに挿入するために、マイドキュメントに保存しました。
次に後日、メールに挿入したいのですが、どうしても「×」になりまして、画像が見ることが出来ません。拡張子の問題だと思いますが、どの様にしましたら出来ますでしょうか。
OSはMEをXPをアップグレードしたものを使用しています。
[19]
Re: [17] クリップアートについて
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/11/24 11:02
以下について教えてください。
・DLしたクリップアートの拡張子は何ですか?
・その拡張子のファイルを表示するソフトはありますか?
・ある場合、そのソフトでDLしたクリップアートを表示できますか?
・「×」が表示されるソフトは、Outlook Expressですか?
・「×」が表示される状況を教えてください。
例えば、添付したメールを作成して、送信トレイにあるものを確認したとき など
[28]
Re: [19] [17] クリップアートについて
投稿者:
杉山
日時:2003/12/14 23:12
> 以下について教えてください。
>
> ・DLしたクリップアートの拡張子は何ですか?
マウスをのせますと,wmfと表示されます。
> ・その拡張子のファイルを表示するソフトはありますか?
よく解りませんので、全てのファイルをクリックいたします。
> ・ある場合、そのソフトでDLしたクリップアートを表示できますか?
勿論ワード上では表示できます。
> ・「×」が表示されるソフトは、Outlook Expressですか?
Outlook Expuressです。
> ・「×」が表示される状況を教えてください。
> 例えば、添付したメールを作成して、送信トレイにあるものを確認したとき など
メールの紙面へマイドキュメントから「挿入⇒画像」挿入いたします。挿入した時点で「×」及び自分に送信しましても「×』で表示できません。
[30]
Re: [28] [19] [17] クリップアートについて
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/12/15 21:31
以下の方法で解決するかどうか試して見てください。
1. IEを起動して、メニューバーの「ツール」>「インターネットオプション」をクリックします。
2.「全般」タブで、真ん中あたりにある「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
3.「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」ボタンをクリックします。
4.終了したら、「インターネットオプション」ウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じます。
5.IEを一旦終了します。
6.その上で、OEを起動し、クリップアートが表示できるかどうか確認してください。
もし解決しない場合は、
・他のクリップアート(wmfファイル)は表示できますか?
・他の画像ファイル(bmpやJpgなど)は表示できますか?
・これまでに表示できなかった画像はありませんか?
について教えてください。
[32]
Re: [30] [28] [19] [17] クリップアートについて
投稿者:
杉山
日時:2003/12/16 17:11
> 以下の方法で解決するかどうか試して見てください。
>
> 1. IEを起動して、メニューバーの「ツール」>「インターネットオプション」をクリックします。
> 2.「全般」タブで、真ん中あたりにある「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
> 3.「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」ボタンをクリックします。
> 4.終了したら、「インターネットオプション」ウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じます。
> 5.IEを一旦終了します。
> 6.その上で、OEを起動し、クリップアートが表示できるかどうか確認してください。
>
> もし解決しない場合は、
>
> ・他のクリップアート(wmfファイル)は表示できますか?
> ・他の画像ファイル(bmpやJpgなど)は表示できますか?
> ・これまでに表示できなかった画像はありませんか?
>
> について教えてください。
[33]
Re: [32] [30] [28] [19] [17] クリップアートについて
投稿者:
杉山
日時:2003/12/16 17:20
> > 以下の方法で解決するかどうか試して見てください。
> >
> > 1. IEを起動して、メニューバーの「ツール」>「インターネットオプション」をクリックします。
> > 2.「全般」タブで、真ん中あたりにある「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
> > 3.「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを付けて「OK」ボタンをクリックします。
> > 4.終了したら、「インターネットオプション」ウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じます。
> > 5.IEを一旦終了します。
> > 6.その上で、OEを起動し、クリップアートが表示できるかどうか確認してください。
> >
> > もし解決しない場合は、
> >
> > ・他のクリップアート(wmfファイル)は表示できますか?
> > ・他の画像ファイル(bmpやJpgなど)は表示できますか?
> > ・これまでに表示できなかった画像はありませんか?
> > 上記のご指示通り実行いたしましたが、だめでした。
クリップアートからDLしますので、どうしても拡張子は WMFになってしまいます。マイドキュメントに保存する際に、拡張子を変更すればメールに挿入できるような気がいたします。拡張子の変更の方法を(保存する際に)ご教示くださいませ。
メールにはインターネットからDLした画像や、デジカメ写真を挿入しております。
> > について教えてください。
[35]
Re: [33] [32] [30] [28] [19] [17] クリップアートについて
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/12/16 19:35
うまくいきませんかぁ(T_T)
wmfファイルを他のファイル形式に変換するには、ツールを使うのが便利です。
(DLするときにファイル形式を変換することはできないので、DL後にツールを利用します)
★ApViewer (フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se113223.html
(1)目的のwmfファイルをDLしてください。
(2)「ApViewer」を上のリンク先からDLし、圧縮ファイル(lzh)なので解凍してください。
(3)「ApViewer」を起動して、起動したApViewer画面の左側のツリーで目的のwmfファイルを指定してください。
(4)右側に画像が表示されますので、その画像を右クリックし、「拡張コピー」を選んでください。
(5)画面左下に保存形式や保存場所が選択できるようになっています。
以上の手順でwmfファイルを別のファイル形式に変換できます。
試してみてください(^O^)/
[38]
Re: [35] [33] [32] [30] [28] [19] [17] クリップアートについて
投稿者:
杉山
日時:2003/12/18 20:28
> うまくいきませんかぁ(T_T)
>
> wmfファイルを他のファイル形式に変換するには、ツールを使うのが便利です。
> (DLするときにファイル形式を変換することはできないので、DL後にツールを利用します)
>
> ★ApViewer (フリーソフト)
>
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se113223.html
>
> (1)目的のwmfファイルをDLしてください。
> (2)「ApViewer」を上のリンク先からDLし、圧縮ファイル(lzh)なので解凍してください。
> (3)「ApViewer」を起動して、起動したApViewer画面の左側のツリーで目的のwmfファイルを指定してください。
> (4)右側に画像が表示されますので、その画像を右クリックし、「拡張コピー」を選んでください。
> (5)画面左下に保存形式や保存場所が選択できるようになっています。
>
> 以上の手順でwmfファイルを別のファイル形式に変換できます。
> 試してみてください(^O^)/
・ごめんなさい。URLが「雛形」等のときは、キチンと保存⇒解凍とできますのに、「保存」ボタンで保存しましたファイルがうまく開けません。これはもう少し勉強しましてから実行してみます。そして メモ帳で編集して拡張子をかえられるそうですが、メモ帳への、コピー?移動? の方法をお教えください。
[40]
Re: [38] [35] [33] [32] [30] [28] [19] [17] クリップアートについて
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/12/20 0:32
メモ帳で編集して拡張子を変える方法についてですが、メモ帳でクリップアートを編集することは出来ないので、ファイル名自体の拡張子を変更する方法をお伝えしておきます。
ファイルを右クリックして、「名前の変更」を選択してください。そうすれば、ファイル名称を変更できるようになります。そこで、「ファイル名.拡張子」となっていると思われますので、拡張子をjpgなどに変更すれば完了です。
(注1)単に拡張子名を変えただけなので、クリップアート画像が表示されない可能性が高いです。
(注2)拡張子が表示されていない場合は、以下を参考にして表示するようにしてください。
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/antivirus_security/019.html
[44]
Re: [38] [35] [33] [32] [30] [28] [19] [17] クリップアートについて
投稿者:
杉山
日時:2003/12/27 18:04
解決しました
> > うまくいきませんかぁ(T_T)
> >
> > wmfファイルを他のファイル形式に変換するには、ツールを使うのが便利です。
> > (DLするときにファイル形式を変換することはできないので、DL後にツールを利用します)
> >
> > ★ApViewer (フリーソフト)
> >
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se113223.html
> >
> > (1)目的のwmfファイルをDLしてください。
> > (2)「ApViewer」を上のリンク先からDLし、圧縮ファイル(lzh)なので解凍してください。
> > (3)「ApViewer」を起動して、起動したApViewer画面の左側のツリーで目的のwmfファイルを指定してください。
> > (4)右側に画像が表示されますので、その画像を右クリックし、「拡張コピー」を選んでください。
> > (5)画面左下に保存形式や保存場所が選択できるようになっています。
> >
> > 以上の手順でwmfファイルを別のファイル形式に変換できます。
> > 試してみてください(^O^)/
> ・ごめんなさい。URLが「雛形」等のときは、キチンと保存⇒解凍とできますのに、「保存」ボタンで保存しましたファイルがうまく開けません。これはもう少し勉強しましてから実行してみます。そして メモ帳で編集して拡張子をかえられるそうですが、メモ帳への、コピー?移動? の方法をお教えください。
有難うございました。できました。
[16]
USB 外付けHDDの容量
投稿者:
Shig
日時:2003/11/23 11:38
プロパティでUSB 外付けHDDの空き容量が少なくなた事を知り、不要なファイルを削除しましたが、本来の容量に戻りませんでした。あれこれチェックして過去に削除したはずのファイルが圧縮されて非表示で残っていたのが原因であることが分りました。必要なファイルをバックアップし、HDDを再フォーマットして初期の容量を確保しました。このリチウムバッテリーの学習効果のような現象はどのように防止したらよいのでしょうか。
[18]
Re: [16] USB 外付けHDDの容量
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/11/24 10:47
以下について教えてください。
・外付けHDDの製品名やメーカー、型番などの詳細情報
・外付けHDDへのデータの書き込み方法
例えば、
・外付けHDDに付属しているソフトを利用して書き込んでいる とか
・バックアップソフトを利用して書き込んでいる とか
・圧縮されて非表示で残っていたファイル名(拡張子を含む)の例
[13]
Windows Update の再起動について
投稿者:toto 日時:2003/11/18 23:00
Windows Update をした後の再起動は、
単にシャットダウンをし、後日に起動しても同じことなのでしょうか。
以前からの不安要素です。よろしくお願いします。
[14]
Re: [13] Windows Update の再起動について
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/11/19 22:20
Windows Update 後の再起動要求は、変更・更新したWindowsへの設定を反映させるためのものです。この場合、再起動することと、単にシャットダウンをし後日に起動することは、ほぼ同じことにです。
異なる点は、再起動するまで(この場合では後日に起動するまで)、更新した設定が反映されないことです。セキュリティ問題の修正などの緊急に対応する必要があるものは、すぐに再起動した方がよいでしょう。
[15]
Re: ありがとうございました!!
投稿者:toto 日時:2003/11/19 23:27
解決しました
すぐに再起動した方が良いというのには気づきませんでした。
これからは気をつけたいと思います。
どうもありがとうございました。
[11]
添付ファイルについて
投稿者:coo 日時:2003/11/18 20:39
メールに添付されているファイルが保存できません。
『次の添付ファイルは安全でないため、メールからの
アクセスが削除されました』という文章がメールの本文の上に
表示されていて、保存しようとしてもできません。
そのファイルを開けるソフトはちゃんとPCに入っています。
どうすれば保存できるのでしょうか?
[12]
Re: [11] 添付ファイルについて
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2003/11/18 22:17
解決しました
Outlook Express 6 では、メールに添付されたファイル形式が「exe」や「bat」などの場合、
そのファイルを開けない初期設定になっています。そのため、その設定を変更する必要があります。
以下のように設定を変更してください。
■メールに添付されたファイルをすべて開けるようにする
http://www.click-assist.com/AM/oe06/oe06018.htm
18ページ中17ページ目を表示(合計:90件)
[前の5件]
[次の5件]