ClickAssist


ふと疑問 掲示板

この掲示板への書き込みは終了させていただきました。

ヘッドライン]  [スレッド]  [投稿一覧]  [利用方法] 


 [240] Re: [239] [238] [237] フロッピーを開く。
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/03/23 00:44

こんばんは。

> 罫線をDLしましてフロッピーに保存しました。

この「罫線」とは、ファイルのことでしょうか? もしそうであれば、ファイル名を拡張子付きで教えてください。  例)罫線.doc とか 見積書.xls とか sample.exe とか

> (フロッピー上では普通に見えます)

フロッピーから、そのファイルを実行して開いた場合は、文字化けせずに見えるということでしょうか? 

 [239] Re: [238] [237] フロッピーを開く。
投稿者:   日時:2004/03/22 13:04

> あるトラブル解決サイトでフロッピー(以下FD)を丸ごとコピーする方法を見ました。ので、後半だけですけど(前半の質問はよくわかりません。中途半端でゴメンナサイ)。
>
> 1. [マイコンピューター]→[3.5インチFD]を右クリック→[ディスクのコピー]を選びます。
> 2. 「ディスクのコピー元(F)」 「ディスクのコピー先(T)」という2つのFDの絵と、[開始] [閉じる]のボタンが出てきます。
> 3. コピー元のFDを挿入して[開始]をクリックすると、FDの内容を少しずつ読み取っていきます(自分でもやってみましたが結構遅いです…)。
> 4. しばらくすると、「コピー先のディスクを入れてOKを押してください」とディスクを差し替えるよう言ってきますので、ここでコピー先のFDを入れて、OKをクリックします。と、今度は新しい方への書込みが始まります。
>
> でも、結構読み取りに時間がかかるので、いったんファイルをハードディスクに保存して、新しいFDに別途保存したほうが時間的には早いかも…です。
★有難うございました。フロッピーのコピーは簡単にできました。
前半の疑問ですが何回トライしましても 「開く」では、アニメーションをばらした状態で表示されてしまいます。

 [238] Re: [237] フロッピーを開く。
投稿者:kun   日時:2004/03/22 12:16

あるトラブル解決サイトでフロッピー(以下FD)を丸ごとコピーする方法を見ました。ので、後半だけですけど(前半の質問はよくわかりません。中途半端でゴメンナサイ)。

1. [マイコンピューター]→[3.5インチFD]を右クリック→[ディスクのコピー]を選びます。
2. 「ディスクのコピー元(F)」 「ディスクのコピー先(T)」という2つのFDの絵と、[開始] [閉じる]のボタンが出てきます。
3. コピー元のFDを挿入して[開始]をクリックすると、FDの内容を少しずつ読み取っていきます(自分でもやってみましたが結構遅いです…)。
4. しばらくすると、「コピー先のディスクを入れてOKを押してください」とディスクを差し替えるよう言ってきますので、ここでコピー先のFDを入れて、OKをクリックします。と、今度は新しい方への書込みが始まります。

でも、結構読み取りに時間がかかるので、いったんファイルをハードディスクに保存して、新しいFDに別途保存したほうが時間的には早いかも…です。

 [237] フロッピーを開く。
投稿者:   日時:2004/03/21 16:51

オリジナル便箋を作成しますのに、罫線をDLしましてフロッピーに保存しました。この1本の罫線を(フロッピー上では普通に見えます)ワード上に開きますと文字化けのような状態になりますので、「コピー→貼り付け」でワードシートに挿入しました。フロッピーではいつもどおり「開く」は使用できないのでしょうか?
そして 次の質問ですが、フロッピーから他のフロッピーにコピーする方法を教えてください。

 [236] Re: [235] [222] [220] IEの障害について
投稿者:jun   日時:2004/03/16 15:27    解決しました

「解決済み」をつけておきます。

 [235] Re: [222] [220] IEの障害について
投稿者:jun   日時:2004/03/16 15:26

大変返信が送れて申し訳ありません。富士通に問い合わせたところ、ハードディスクが壊れているようでした。

なんせ、ウィンドウズを再インストールしようとしても出来なかったんです。。。修理に出して一週間もしないうちに帰ってくるということです。ありがとうございました。これからもクリックアシストを楽しみにしています。

 [234] Re: [233] [231] フォルダの表示方法について
投稿者:しんでぃ   日時:2004/03/15 15:08

ありがとうございました。
おかげ様でうまくいきました。

 [233] Re: [231] フォルダの表示方法について
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/03/14 22:30

こんばんは、

このフリーソフト↓でどうですか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/08/okiniiri.html

 [232] Re: [229] [228] ペイントの機能について。
投稿者:   日時:2004/03/13 22:56    解決しました

> それは、背景を透明化するか・しないかを選択するボタンです。
> バックが青く表示されているのが、現在選択されている事になります。
>
> 左上にある〔ヘルプ〕ー〔トピックの検索〕に“ペイント”の使い方が詳しく載っています。
● 有難うございました。良く解りました。
> 見てみて下さい。
>
> こんなサイトもあります。
> http://village.infoweb.ne.jp/~fwgf4531/index.htm
>

 [231] フォルダの表示方法について
投稿者:しんでぃ   日時:2004/03/13 10:48

 はじめて投稿します。
仕事でエクセルとワードをよく使います。
通常はハードにフォルダを作り、「表示」⇒「詳細」と設定
しています。そして、1週間に1度くらいフラッシュメ
モリにバックアップしています。バックアップの時にも、
「表示」⇒「詳細」になっているほうが見やすくてよいので
すが、「並べて表示」になってしまいます。保存前の状態を引
き継げる方法を教えてください。
よろしくお願いします。


35ページ中12ページ目を表示(合計:350件)