ふと疑問 掲示板
この掲示板への書き込みは終了させていただきました。
[
ヘッドライン
] [
スレッド
] [
投稿一覧
] [
利用方法
]
[255]
IEが「応答なし」に・・・
投稿者:ajax 日時:2004/04/04 05:29
おはようございます。
皆さんにお知恵を借りたいことが起きてしまっていて困っています。
Internet Explorer6.0を起動し、3枚ほどウィンドウを開くと100%の確率で「応答なし」になって、閉じようとすると「プログラムの終了」が立ち上がってきてしまいます。
これに類する問題にあった方や、解決方法をご存知の方が居られましたら、是非ともお知恵をお貸しくださいませ。
宜しくお願い致します。
[260]
Re: [255] IEが「応答なし」に・・・
投稿者:ajax 日時:2004/04/05 06:27
解決しました
おはようございます。
いろいろなサイトを見て、試していたらこの問題が解決できました。
お騒がせ致しました。
[250]
助けて下さい!画像が…
投稿者:+04 日時:2004/03/30 18:34
いつも楽しく拝見させて頂いております。
知らない事がこのHPで次々と解明され、かつ便利になり、大変嬉しいパソコンライフです。
さて、今日は困った事が御座いまして…
といいますのも、GIF画像が一切動かなくなってしまったのです。
WinXPでネスケとIEを併用しているのですが、ネスケでGIFアニメ画像をダウンロードした結果、WEB上も自分のフォルダの中のGIFアニメも全て動作が停止してしまったのです。
特に変わった作業はしていないのですが、何故こんな事が起こるのでしょうか?
初心者の質問ですが、よろしくお願いします!
[251]
Re: [250] 助けて下さい!画像が…
投稿者:+04 日時:2004/03/30 18:39
蛇足ですが、こちらで紹介されている、インターネットオプションの「WEBのアニメーションを再生する」を適用しても、動きませんでした。
スパムメールにやられたのでしょうか…
行きつけの素材屋のGIF画像をダウンロードしただけなのですが…
よろしくお願いします
[253]
Re: [251] [250] 助けて下さい!画像が…
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/03/31 22:46
こんばんは、
「Webページのアニメーションを再生する」のチェックが付いているんですよねぇ。 う〜ん?
可能性は低いかもしれませんが、IEの場合は、キャッシュが悪さをしている場合もあるので、「ツール」>「インターネットオプション」から、インターネット一時ファイルを削除してみる方法もあります。
原因調査のために、もう少し教えてください。
・IEとネスケの両方とも再生しませんか?
・すべてのサイトのGIFアニメが動きませんか?それとも、一部サイトですか?
・GIFアニメを表示し、その後で「最新の情報に更新」(F5キーを押す)をしてみても、変りませんか?
・差し支えなければ、GIFアニメが動かないサイトを教えてください。(私もアクセスしてみます)
[254]
ご助言、ありがとうございました
投稿者:+04 日時:2004/04/03 19:20
解決しました
> 可能性は低いかもしれませんが、IEの場合は、キャッシュが悪さをしている場合もあるので、「ツール」>「インターネットオプション」から、インターネット一時ファイルを削除してみる方法もあります。
…仰るとおりでした。
インターネットの一時ファイルを削除し、さらに、インターネットオプションの「Webページのアニメーションを再生する」をサイド指定し直したところ、GIFアニメーションが動くようになりました。
キャッシュが悪さする事があるのですね…
ありがとうございました。
ですが、キャッシュが悪さする、とはどういう事なのでしょうか?
キャッシュとは、履歴を指すのでしょうか?
どうして、履歴がPCやブラウザに悪さをするのでしょうか?
解決したのですが、無知故疑問に思ってしまいました。
お時間があったら、是非教えて下さい。
何はともあれ、本当に有り難うございました。
初心者にもわかりやすく教えて頂いて、本当に感謝の言葉が耐えません。
[261]
Re: [254] ご助言、ありがとうございました
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/04/05 21:44
こんばんは、解決したようで何よりです(^O^)/
キャッシュと書いていますが、正確には「インターネット一時ファイル」のことです。
一時ファイルについての詳細はメルマガをご覧ください。
http://www.click-assist.com/mm/mmbn049.htm
一般的には、IEがWebページを表示するとき、まず一時ファイルを確認し、その後にインターネットへ接続に行くようです。そのため、一時ファイルが壊れたりしていると、その時点でいろいろと問題が出るようです。どんなときに壊れたりするのかは分かりませんが(^^ゞ
[249]
印刷
投稿者:くんくんの母 日時:2004/03/30 13:25
ヤフーのあるページを印刷したいのですが、右端の3分の1ぐらいが切れてしまいます。 どうすれば、そのページ全部を完全に印刷する事ができるでしょうか? ご教示ください。
[252]
Re: [249] 印刷
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/03/31 22:18
こんばんは、
ホームページは用紙に合わせて作られていないので、A4サイズで普通に印刷すると、右端が切れてしまうことが多いようです。すべてのホームページで対処できるというわけではありませんが、以下の方法を試してみてください。
1.用紙の余白を設定しなおす
メニューバーの「ファイル」>「ページ設定」をクリックすると、余白を設定するところがあります。
そこの右と左の数値(初期値はともに19.05)を小さくしてから印刷する。
2.印刷用紙を横にする
同様に、メニューバーの「ファイル」>「ページ設定」で、印刷の向きを横に変えてから印刷する。
3.印刷ソフトを利用する
有料ですが、いろいろな印刷設定ができる「 縮小プリント3 」を利用する方法もあります。
http://www.click-assist.com/blog/archive/1/2004-1-30
[259]
Re: [252] [249] 印刷
投稿者:くんくんの母 日時:2004/04/04 17:24
解決しました
方法2で解決しました。 場合によっては、方法1もかなり有効だと思います。 どうも、ありがとうございました。
[243]
サウンドカードの増設
投稿者:ばあばまま 日時:2004/03/26 23:29
お久しぶりですm(__)m
早速ですが、サウンドカードについて質問です。
前回、オンボードのサウンドについて質問しましたが、
やはりどうもうまくいかないので、最終手段でサウンドカードの増設をしようと思います。
今日、SoundBlaster4.1Digitalを購入しました。店員さん曰く「カードを挿せば音が出るようになるはず」との事だったのですが、マニュアルには『付属のCDオーディオケーブルをCD-ROMドライブに接続する』ような事が書かれています。
本当に初心者な質問なのですが、「カードを挿す」だけではなく、「ケーブルの接続」も必要なのか、
それとも店員さんの言うとおり、「挿すだけ」でマニュアルの説明は無視していいのか...?どっちなんでしょうか?
それと、もしマニュアルどおり「ケーブルの接続」が必要だとして、CD-ROMドライブのどこに接続すればいいのでしょう?
マニュアルにある図を見ても、初心者にはよくわかりません。
[244]
Re: [243] サウンドカードの増設
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/03/27 12:48
どもどもm(__)m
一般的には、店員さんの言ってるように、カードを挿せば音が出るハズで、それだけでも動作に問題はありません。ただし、マニュアルにあるように、オーディオケーブルを接続しなければ、CDドライブに音楽CDを入れても音が出ません。つまり、音楽CDを聞かなければ、挿すだけでOKです。
CDドライブでの接続場所は、電源ケーブルやフラットケーブルを接続するところと一緒に並んでいると思いますが、見当たりませんか?
[245]
Re: [244] [243] サウンドカードの増設
投稿者:ばあばまま 日時:2004/03/27 13:58
すばやい回答、ありがとうございますm(__)m
なるほど。そうですか...っていうか、そうですよねぇ (^-^;
CD-ROMに繋げるんだから、CDからの音を出す為ですよねぇ...。
ちょっとは考えろってカンジ.... スミマセン
ケーブルの接続、わかりました。ありがとうございました。
いつもこちらにはお世話になっています。これからも頑張ってください。応援しています。m(__)m
[246]
Re: [245] [244] [243] サウンドカードの増設
投稿者:ばあばまま 日時:2004/03/27 14:01
解決しました
解決です
[237]
フロッピーを開く。
投稿者:
緑
日時:2004/03/21 16:51
オリジナル便箋を作成しますのに、罫線をDLしましてフロッピーに保存しました。この1本の罫線を(フロッピー上では普通に見えます)ワード上に開きますと文字化けのような状態になりますので、「コピー→貼り付け」でワードシートに挿入しました。フロッピーではいつもどおり「開く」は使用できないのでしょうか?
そして 次の質問ですが、フロッピーから他のフロッピーにコピーする方法を教えてください。
[238]
Re: [237] フロッピーを開く。
投稿者:kun 日時:2004/03/22 12:16
あるトラブル解決サイトでフロッピー(以下FD)を丸ごとコピーする方法を見ました。ので、後半だけですけど(前半の質問はよくわかりません。中途半端でゴメンナサイ)。
1. [マイコンピューター]→[3.5インチFD]を右クリック→[ディスクのコピー]を選びます。
2. 「ディスクのコピー元(F)」 「ディスクのコピー先(T)」という2つのFDの絵と、[開始] [閉じる]のボタンが出てきます。
3. コピー元のFDを挿入して[開始]をクリックすると、FDの内容を少しずつ読み取っていきます(自分でもやってみましたが結構遅いです…)。
4. しばらくすると、「コピー先のディスクを入れてOKを押してください」とディスクを差し替えるよう言ってきますので、ここでコピー先のFDを入れて、OKをクリックします。と、今度は新しい方への書込みが始まります。
でも、結構読み取りに時間がかかるので、いったんファイルをハードディスクに保存して、新しいFDに別途保存したほうが時間的には早いかも…です。
[239]
Re: [238] [237] フロッピーを開く。
投稿者:
緑
日時:2004/03/22 13:04
> あるトラブル解決サイトでフロッピー(以下FD)を丸ごとコピーする方法を見ました。ので、後半だけですけど(前半の質問はよくわかりません。中途半端でゴメンナサイ)。
>
> 1. [マイコンピューター]→[3.5インチFD]を右クリック→[ディスクのコピー]を選びます。
> 2. 「ディスクのコピー元(F)」 「ディスクのコピー先(T)」という2つのFDの絵と、[開始] [閉じる]のボタンが出てきます。
> 3. コピー元のFDを挿入して[開始]をクリックすると、FDの内容を少しずつ読み取っていきます(自分でもやってみましたが結構遅いです…)。
> 4. しばらくすると、「コピー先のディスクを入れてOKを押してください」とディスクを差し替えるよう言ってきますので、ここでコピー先のFDを入れて、OKをクリックします。と、今度は新しい方への書込みが始まります。
>
> でも、結構読み取りに時間がかかるので、いったんファイルをハードディスクに保存して、新しいFDに別途保存したほうが時間的には早いかも…です。
★有難うございました。フロッピーのコピーは簡単にできました。
前半の疑問ですが何回トライしましても 「開く」では、アニメーションをばらした状態で表示されてしまいます。
[240]
Re: [239] [238] [237] フロッピーを開く。
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/03/23 00:44
こんばんは。
> 罫線をDLしましてフロッピーに保存しました。
この「罫線」とは、ファイルのことでしょうか? もしそうであれば、ファイル名を拡張子付きで教えてください。 例)罫線.doc とか 見積書.xls とか sample.exe とか
> (フロッピー上では普通に見えます)
フロッピーから、そのファイルを実行して開いた場合は、文字化けせずに見えるということでしょうか?
[241]
Re: [240] [239] [238] [237] フロッピーを開く。
投稿者:
緑
日時:2004/03/23 22:34
> こんばんは。
>
> > 罫線をDLしましてフロッピーに保存しました。
>
> この「罫線」とは、ファイルのことでしょうか? もしそうであれば、ファイル名を拡張子付きで教えてください。 例)罫線.doc とか 見積書.xls とか sample.exe とか
>
> > (フロッピー上では普通に見えます)
>
> フロッピーから、そのファイルを実行して開いた場合は、文字化けせずに見えるということでしょうか?
★「みてみ亭」→100%ホームページ素材→しきり線 と検索しました。例えばその1本 (yuri051-453b.bng)ですが、ワードシートを開きまして次にフロッピーを表示します。その1本を選択しフロッピーの右下の開くをクリックしますとワード上にバラバラなものが表示されます。(コピー→貼り付けでは、正常に表示できます)今回 変わった事に気づきました。
マイコンピューターを右クリックでフロッピーを画面に表示し目的の罫線をダブルクリックしますと目的の罫線が正常に表示されます。正常に表示されれば良いのですが、この違いをお教え頂けますか?
>
[242]
Re: [241] [240] [239] [238] [237] フロッピーを開く。
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/03/26 00:29
遅くなりました。
pngファイルをWordで表示することはできないので、文字化けになってしまいます。(最初の方の現象)
通常、pngファイルはIEで表示されるようになっています。そのため、ダブルクリックした場合、IEが使われ、問題なく表示されます。(次の現象)
[247]
Re: [242] [241] [240] [239] [238] [237] フロッピーを開く。
投稿者:
緑
日時:2004/03/27 22:55
解決しました
> 遅くなりました。
>
> pngファイルをWordで表示することはできないので、文字化けになってしまいます。(最初の方の現象)
> 通常、pngファイルはIEで表示されるようになっています。そのため、ダブルクリックした場合、IEが使われ、問題なく表示されます。(次の現象)
有難うございました。疑問が解けました。
>
18ページ中6ページ目を表示(合計:90件)
[前の5件]
[次の5件]