ふと疑問 掲示板
この掲示板への書き込みは終了させていただきました。
[
ヘッドライン
] [
スレッド
] [
投稿一覧
] [
利用方法
]
[231]
フォルダの表示方法について
投稿者:しんでぃ 日時:2004/03/13 10:48
はじめて投稿します。
仕事でエクセルとワードをよく使います。
通常はハードにフォルダを作り、「表示」⇒「詳細」と設定
しています。そして、1週間に1度くらいフラッシュメ
モリにバックアップしています。バックアップの時にも、
「表示」⇒「詳細」になっているほうが見やすくてよいので
すが、「並べて表示」になってしまいます。保存前の状態を引
き継げる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
[233]
Re: [231] フォルダの表示方法について
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/03/14 22:30
こんばんは、
このフリーソフト↓でどうですか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/08/okiniiri.html
[234]
Re: [233] [231] フォルダの表示方法について
投稿者:しんでぃ 日時:2004/03/15 15:08
ありがとうございました。
おかげ様でうまくいきました。
[228]
ペイントの機能について。
投稿者:
緑
日時:2004/03/12 17:36
ペイントを表示し、「A]のテキストボックスをクリックしますと左端の縦のメニュー欄の最後部に2個の絵柄の付いたボタンが表示されますが、文字を入力したあとに、どのように使用するのでしょうか?
[229]
Re: [228] ペイントの機能について。
投稿者:たらお 日時:2004/03/13 01:05
それは、背景を透明化するか・しないかを選択するボタンです。
バックが青く表示されているのが、現在選択されている事になります。
左上にある〔ヘルプ〕ー〔トピックの検索〕に“ペイント”の使い方が詳しく載っています。
見てみて下さい。
こんなサイトもあります。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgf4531/index.htm
[230]
Re: [229] [228] ペイントの機能について。
投稿者:たらお 日時:2004/03/13 01:08
訂正
〔ヘルプ〕は右上でした。(^^;)
あと、文字を入力する前に選択をしておくと良いと思います。
[232]
Re: [229] [228] ペイントの機能について。
投稿者:
緑
日時:2004/03/13 22:56
解決しました
> それは、背景を透明化するか・しないかを選択するボタンです。
> バックが青く表示されているのが、現在選択されている事になります。
>
> 左上にある〔ヘルプ〕ー〔トピックの検索〕に“ペイント”の使い方が詳しく載っています。
● 有難うございました。良く解りました。
> 見てみて下さい。
>
> こんなサイトもあります。
>
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgf4531/index.htm
>
[224]
IEをメインブラウザにする設定って…
投稿者:kun 日時:2004/03/09 10:06
ブラウザにIEとOperaを併用しているのですが、これまでIEをメインブラウザ(メールetcのリンクをクリックしたときに開くブラウザ、という意味です)にしていました。
なのでOperaを開く際にはいつも「Operaを通常用いるブラウザにしますか?」のような質問が表示され、その都度「いいえ」にしていたのですが、先日うっかり「はい」を押してしまい、以来、リンクからブラウザを立ち上げるとOperaが開くようになってしまいました…。
これではいろいろと不便なこともあって、またIEをメインにしたいのですが、設定の仕方を忘れてしまいました(以前は自己解決したんですけど)。
IEをメインにする設定はどうすればよかったのでしょう?
お返事、よろしくおねがいします。
[225]
Re: [224] IEをメインブラウザにする設定って…
投稿者:ばあばまま 日時:2004/03/09 14:37
こんにちはm(__)m
これ、違いますか?
【Internet Explorer の設定をリセットするには】
Internet Explorer とインターネット ツールをインストールした後でほかの Web ブラウザをインストールした場合は、Internet Explorer の設定の一部が変わることがあります。Internet Explorer では、指定したホーム ページや検索ページ、および既定のブラウザの選択を含む設定を、ほかのブラウザの設定を変更せずに元に戻すことができます。
1 [ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
2 [プログラム] タブをクリックします。
3 [Web の設定のリセット] をクリックします。
[226]
Re: [225] [224] IEをメインブラウザにする設定って…
投稿者:kun 日時:2004/03/09 23:09
解決しました
ばあばままさま。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
[設定のリセット]はなんどか押してみようとクリックしかけたのですが、「ホームページやオプションなど自分仕様の設定がすべてリセットされてしまうのではないか、もしリセットされるとまた最初から全部設定しなおさないといけない→面倒だなぁ」という思いから、躊躇していたのでした。
結局、リセットは押せず、別の方法を使ってみました。
[リセット]の下にある[起動時に、通常使用するブラウザを確認する]のチェックをいったんはずし、IEを閉じた状態でまたチェックをつけなおし(これだけではまだIEを立ち上げても「確認」されないので)、再起動してIEを立ち上げたらそこで「通常使用するブラウザにしますか?」みたいなメッセージが出てくるのでそれを「ハイ」にする、という手順を取りました。
てきとうな手探りですが、^^; 一応これで元に戻りました。
リセットしたらどうなるかはいまだわかっていないのですが。
いずれにしても、早々に丁寧な提案をしてくださり、ありがとうございました。
[220]
IEの障害について
投稿者:jun 日時:2004/03/03 23:59
症状:IEを開くと、トップページを開けずに、フリーズ状態になって「応答なし」になります。
:そして、×印でウィンドウを消そうとすると「このプログラムは正常に作動していません」と表示される。
:他の、MSNメッセ、Yahooメッセ、はちゃんと支障なく使える。
:同じ回線を使って、他のPCではちゃんとIEでHPが表示される。
:ウィルスには感染してないと思われる。
:その他のオフラインのアプリケーションは正常に作動する。
PCの状態:OSはウィンドウズXPのHome Editionです。
:CPUは、Mobile Intel(R) Celerron(R) CPU 1.5GHz
:メモリ 256M
:ハードディスクの容量は十分にあいています。
:IEのバージョンはIE6.0です。
:システムリソースは十分空きがあると思う。
:富士通のノートパソコンです。
:このパソコンでインターネットを使い出して20日くらいなんですが、3日前くらいから不具合が生じるようになってきました。
他のPCではちゃんとできるので、今の僕の判断では、ネットワークの環境が悪いのではなくて、問題のPCに障害が起こっているのだと思います。
[222]
Re: [220] IEの障害について
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/03/04 23:22
こんばんは、
ご指摘のとおりIEの問題のようですね。「トップページを開けない」ようなので、キャッシュファイルを疑ってみましょう。「ツール」-「インターネットオプション」からインターネット一時ファイルと履歴を削除してみてください。これで改善するといいんですが…
ダメな場合は以下のことを教えてください。
1.トップページを開けなくなったのは、何かをした後ですか?(ソフトのインストール後とか)
2.トップページを開けないのは毎回ですか?
毎回でない場合、開けるときとそうでないときの違いはありませんか?
[235]
Re: [222] [220] IEの障害について
投稿者:jun 日時:2004/03/16 15:26
大変返信が送れて申し訳ありません。富士通に問い合わせたところ、ハードディスクが壊れているようでした。
なんせ、ウィンドウズを再インストールしようとしても出来なかったんです。。。修理に出して一週間もしないうちに帰ってくるということです。ありがとうございました。これからもクリックアシストを楽しみにしています。
[236]
Re: [235] [222] [220] IEの障害について
投稿者:jun 日時:2004/03/16 15:27
解決しました
「解決済み」をつけておきます。
[217]
バッファーって何の意味?
投稿者:
緑
日時:2004/03/02 16:11
音楽を聴いていましたら突然フリーズ状態になり、バッファー中と表示されていますが、何の意味でしょうか?
[219]
Re: [217] バッファーって何の意味?
投稿者:
ClickAssist管理人
日時:2004/03/03 20:40
バッファとは、データを一時的に溜めておく場所(作業領域)のことです。
今回のケースでは、音楽を流す(音を出す)スピードが、溜めるよりも速いようです。フリーズのような状態になってしまうのは、音楽のデータが溜まるのを待っているためです。溜まったら再び音を出し、無くなったらまた待つ、という繰り返しになります。
[221]
Re: [219] [217] バッファーって何の意味?
投稿者:
緑
日時:2004/03/04 22:10
解決しました
> バッファとは、データを一時的に溜めておく場所(作業領域)のことです。
> 今回のケースでは、音楽を流す(音を出す)スピードが、溜めるよりも速いようです。フリーズのような状態になってしまうのは、音楽のデータが溜まるのを待っているためです。溜まったら再び音を出し、無くなったらまた待つ、という繰り返しになります。
★有難うございました。よく理解することができました。
[223]
Re: [219] [217] バッファーって何の意味?
投稿者:
zen
日時:2004/03/07 16:54
> バッファとは、データを一時的に溜めておく場所(作業領域)のことです。
> 今回のケースでは、音楽を流す(音を出す)スピードが、溜めるよりも速いようです。フリーズのような状態になってしまうのは、音楽のデータが溜まるのを待っているためです。溜まったら再び音を出し、無くなったらまた待つ、という繰り返しになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
"バッファ"と中国語の”爆發”の発音に似ていますね!
いつも いろいろ無料で見させていただいて、初心者の私達は非常に感謝しています。
18ページ中7ページ目を表示(合計:90件)
[前の5件]
[次の5件]