ClickAssist


ふと疑問 掲示板

この掲示板への書き込みは終了させていただきました。

ヘッドライン]  [スレッド]  [投稿一覧]  [利用方法] 


 [180] Re: [179] 起動しないんです。
投稿者:ばあばまま   日時:2004/02/18 10:23

> XPなんですが、立ち上げると日本語でエラーの表示が出て

こんにちはm(__)m
これだけだと回答が付きづらいと思いますよ〜(^_^;)
どんなエラーメッセージだったか、分かる範囲でなるべく詳しく書いてください。お願いしますm(__)m

 [179] 起動しないんです。
投稿者:AYA   日時:2004/02/18 09:38

XPなんですが、立ち上げると日本語でエラーの表示が出て、セーフモードなどをしてみても、青バックの英語だらけの画面になってしまい、そこで止まってしまいます。winに関しては、全く知識がないので困り果てています。これはかなり重大な故障なんでしょうか??どうすればいいのでしょう??よろしくお願いします。

 [178] Re: [177] [175] オフライン 補足です
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/02/18 07:34

昨晩からサーバの移転をしています。
その際に、最新の書き込み2件が消えてしまいました…。スミマセンm(__)m
今後もしばらくはおかしな動きをするかもしれませんので、あらかじめご了承ください。

 [177] Re: [175] オフライン 補足です
投稿者:ばあばまま   日時:2004/02/18 00:21

『ツール』→『インターネットオプション』→『全般』タブ内の『インターネット一時ファイル』のところの『ファイルの削除』ボタンでキャッシュを削除できますので、こちらもお試しになってみてください〜。

 [176] Re: [175] オフライン
投稿者:ばあばまま   日時:2004/02/17 23:54

まったくの憶測ですが...
まさか、IEのツール⇒インターネットオプション⇒接続タブで
「接続しない」にチェックが入っている....
なーんて事はないですよね〜 (^_^;)
ウイルスやスパイではないとして、原因不明の場合は
IEを「アプリケーションの追加と削除」から削除してインストールし直すか、もしくは「システムの復元」で問題が起こる前まで戻るという方法もなきにしもあらず...ですが...大袈裟かな?

 [175] オフライン
投稿者:たらお   日時:2004/02/17 20:39

前に接続できない時“オフライン作業”について教えてもらったのですが、やはり、うっかりしてファイルの“オフライン作業”にチェックを入れてしまったのではなく、IEに接続するたびに“オフライン”になっています。
どう言う事なんでしょうか? 
Win XP バージョン6です
度々申し訳ないのですが、お願いします。

 [174] Re: [170] [169] [157] [155] [148] [147] [144] [141] 何方か教えてください
投稿者:あや   日時:2004/02/17 13:08    解決しました

> >その会社は、Hotbar.comとなっていました。
>
> ⇒余計なお世話...?かもしれませんが、
> 上に書かれているHotbar.comを検索してみました。
> HPを見てみたところ、そんなに怪しいサイトでは
> なさそうですよ (^.^)
> 可愛いスキンや、画像、背景などを
> フリーでダウンロードでき、ウィンドウやメールをカスタマイズ
> できる....そんなようなHPです。ですが、これを使うには
> やはりダウンロードが必要なので、
> いつの間にかダウンロードをクリックしてしまったのでしょう。
> 日本語のHotbar.comサイトを見つけましたので、
> よく読んで参考になさるといいと思います。
> また、「もう使いたくない!元に戻したい!」と思うなら
> 「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」に
> Hotbar.com という項目が追加されているはずですから、
> それを削除してあげれば元に戻ると思います。
> HPにもそう記述してあります。↓からどうぞ(^o^)
>
>    http://myanni.vis.ne.jp/skin/
ばあばままさま
又お返事いただき、調べていただきまして、有難う御座います。ずーっと、頭に、この問題がひっかかっていて、怖い感じがして、憂鬱でしたが、ばあばまま様のおかげで、すごく、すっきりして、明るい気持ちになれました。本当に有難う御座いました。何度お礼を申し上げても足りないくらい、嬉しくて嬉しくて、思わず嬉し涙がこぼれました。これからも、どうぞよろしくお願いします。

 [173] Re: [172] [171] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま   日時:2004/02/17 00:20

お忙しいなか、回答くださってありがとうございますm(__)m
早速ですが...
> インストール方法は、SETUPを実行するタイプだと思います。
⇒という事は、Set.up すれば、他の作業は必要ないということでしょうか?

>アンインストールした上で...
⇒アンインストールは、Set.upしたものを...という事でよろしいですか?そうなると、Set.upした際、「Set.upします」→「完了しました」というメッセージのみで、どこに入ったのかわからないのです。

>“電源を落とし”、その後に再度起動して...
⇒アンインストールした後、「スタート」→「再起動」でいいですか?

>PCに付いていたドライバ用CDROMを利用すれば確実なんですが。
⇒CDに収録されているドライバの項目を見ましたが、Audioのところだけ薄いグレーになっていてクリックできなかったのです。他の、例えばモニター関係などはインストールできたのですが....。

度々の質問で申し訳ありませんが、お願いしますm(__)m

 [172] Re: [171] Audioドライバのインストール
投稿者:ClickAssist管理人   日時:2004/02/16 21:22

掲示板の動きがおかしくなってました。失礼しましたm(__)m

インストール方法は、SETUPを実行するタイプだと思います。既に行っているかもしれませんが、アンインストールした上で“電源を落とし”、その後に再度起動してSETUPを走らせてみてください。(プラグアンドプレイが勝手に走ったらキャンセルで)

その他で考えられるのは、ドライバが違うことくらいです。PCに付いていたドライバ用CDROMを利用すれば確実なんですが。(バージョンとか細かな型番が違うと、動かなかったりするんで)

 [171] Audioドライバのインストール
投稿者:ばあばまま   日時:2004/02/16 15:59

友人による自作PCを譲り受けた際、
OSのクリーンインストール(Win98)をした後、
Audioドライバのインストールをしようと
マザーボードメーカー(ASUS)のサイトから
AD1881 SoundMAX Win9x Driver をDLしました。
デバイスマネージャからインストールしようとすると
「適当なドライバが見つからない」のような
エラーメッセージが出てしまい、インストールできません。
デバイスマネージャで、「ドライバがある場所」に AD1881 SoundMAX Win9x Driver
があるフォルダを指定しOKをクリックしたのですが、この指定場所が間違っているのでしょうか?
DLした際、そのフォルダの中に set.up があってクリックすると
「セットアップが完了しました」とのメッセージが出ましたが
これでよかったのでしょうか?
未だに音が出ない状態で困っています。よろしくお願いします。

【 ASUSTeK 製 MEW 】:ATXで、SOCKET370
・チップセット:intel 810 - DC100 Chip (100MHZ対応)
・対応CPU :CELERON PPGA(SOCKET370)
ANALOG DEVICES AD1881 サウンドオンボード
Win98 


35ページ中18ページ目を表示(合計:350件)